<水防サイレン信号>
種別 | 第1信号 (警戒信号) |
第2信号 (水防機関招集信号) |
第3信号 (水防関係招集信号) |
第4信号 (避難信号) |
||||
サイレン 信号 |
![]() |
5秒吹鳴 |
![]() |
5秒吹鳴 |
![]() |
10秒吹鳴 |
![]() |
1分吹鳴 |
回数 | 5回 | 10回 | 10回 | 乱打 | ||||
目的 | 河川の水位が警戒水位に達したことを知らせます。 | 水防機関に属する者が直ちに出動すべきことを知らせます。 | 当該水防関係団体の区域内に居住する者が出動すべきことを知らせます。 | 必要と認める区域内の居住者は避難の為立ち退くべきことを知らせます。 |
<消防サイレン信号>
信号別 | 演習招集信号 | 火災注意信号 | 火災警報信号 | 火災信号 | |||
種別 | 火災警報発令信号 | 消防職団員の招集信号 | |||||
サイレン 信号 |
![]() |
15秒吹鳴 |
30秒吹鳴 |
![]() |
30秒吹鳴 |
![]() |
5秒吹鳴 |
回数 | 5回 | 1回 | 2回 | 10回以上 | |||
目的 | 消防演習のため消防職団員を招集するとき吹鳴します。消防出初式のときにも吹鳴します。 | 春秋の火災予防運動中警火心の高揚を図るため夜9時に吹鳴します。 | 空気が乾燥し火災の起こりやすい気象状況になったとき吹鳴します。 | 火災が発生し緊急に消防職団員の招集の必要があるとき吹鳴します。 |
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 総務部 防災安全課
-
-
電話番号:0855-25-9122
-