しまね電子申請サービスとは?
- 自宅や職場などの身近な場所からインターネットを通じて行政手続をすることができます。
- 自宅などから受付時間を気にせず、いつでも手続きができて便利です。
- 講座の申込みなどは、役場の窓口に行ったり、電話をかけたりする必要がありません。
- 証明書の申請などは、手続きを前もって行うことで、窓口での待ち時間が短縮できます。
どうやって申請するの?
1. まず、しまね電子申請サービスのホームページへ。
(以下の画像のしまね電子申請サービスを選択すると、しまね電子申請サービスの画面に入ります。)
(しまね電子申請サービス(浜田市) トップページ画面)
2. 利用したい手続を選択。
手続は、手続き名を入力するか、カテゴリー選択で組織から選択することができます。
3. 申請には、本人確認のため、利用者IDや電子署名が必要になる場合があります。
以下の項目を確認してください。
利用者IDが必要 | 利用者IDが必要になりますので、IDを取得してください。利用者IDの取得は、しまね電子申請サービスの画面上にある利用者登録![]() |
![]() |
電子署名が必要になります。電子署名を行うには、事前に電子証明書の取得が必要です。 |
※上記の説明がないものは、利用者IDや電子署名は不要です。 |
4. 次に申請する内容の情報を入力します。 ヘルプをクリックすると操作マニュアルが掲載されています。ご活用ください。
電子申請を使って、利用できる手続きは?
浜田市で申請できる手続きは、次のとおりです。
担当部署 | 手続名 | 本人確認方法 |
防災安全課 | 被害状況報告 | 不要 |
防災行政無線施設(個別受信機)損傷、亡失、異常届 | 不要 | |
税務課 | 軽自動車継続検査用納税証明書の交付申請 | 利用者IDが必要 |
税務証明の交付申請 | 利用者IDが必要 | |
資産税課 | 家屋解体届 | 利用者IDが必要 |
固定資産税の閲覧申請 | 利用者IDが必要 | |
総合窓口課 | 印鑑登録証明書の交付申請 | 利用者IDが必要 |
戸籍の附票の写しの交付申請 | 利用者IDが必要 | |
住民票の写しの交付申請 | 利用者IDが必要 | |
転出届 | 電子署名が必要 | |
健康医療対策課 | 介護保険 介護予防サービス計画作成依頼(変更)届 | 利用者IDが必要 |
介護保険 居宅サービス計画作成依頼(変更)届 | 利用者IDが必要 | |
介護保険 要介護認定区分変更の申請 | 利用者IDが必要 | |
介護保険 要支援・要介護(更新)認定の申請 | 利用者IDが必要 | |
環境課 | 犬の死亡届 | 利用者IDが必要 |
犬の登録事項変更届 | 利用者IDが必要 | |
維持管理課 | 道路占用更新申請 | 利用者IDが必要 |
普通河川道路等工事完了届 | 不要 | |
普通河川道路占用更新申請 | 利用者IDが必要 | |
上下水道部管理課 | 上水道・簡易水道の使用開始届 | 不要 |
水道の使用中止届 | 不要 |
しまね電子申請についてのお問い合わせは?
◆利用についての質問、困ったときはヘルプデスクへお問い合わせください。
TEL 0120-464-119
Email:help-shinsei-shimane@s-kantan.com
(利用時間)
平日 午前9時~午後5時(年末年始を除く)
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 総務部 総務課
-
-
電話番号:0855-25-9110
-