在宅の高齢者で、高齢者日常生活用具(電磁調理器、火災報知器、自動消火器)を給付することにより、安心した在宅生活を維持することができます。
いつ
- 随時、申請を受け付けます。
だれが
- おおむね65歳以上の在宅の虚弱な高齢者及び高齢者のみの世帯の方。
どこで
- 最寄りの支所へ電話または、窓口で相談して下さい。
どうやって
1.最寄りの支所へ電話または、窓口で相談します。
↓
2.各支所の職員が、各家庭に訪問調査に伺います。
↓
3.日常生活用具の給付について決定します。(決定通知書が郵送されます。)
↓
4.日常生活用具を納品します。 |
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9321(直通)/FAX番号:0855-23-3440
- メールアドレス:kenko@city.hamada.lg.jp
-
- 金城支所 市民福祉課
-
-
電話番号:0855-42-1235
-
- 旭支所 市民福祉課
-
-
電話番号:0855-45-1435
-
- 弥栄支所 市民福祉課
-
-
電話番号:0855-48-2656
-
- 三隅支所 市民福祉課
-
-
電話番号:0855-32-2806
-