公共交通を取り巻く状況
バス等の公共交通は、自動車を運転できない方等にとって、生活に必要な移動の手段として欠くことのできないものです。
しかし、自家用車の普及や人口減少等によりバス等の公共交通の利用者が減少する中、事業としての公共交通の維持が困難な状況になっています。
その結果、バス路線の廃止や減便等により利便性も低下し、自動車を運転できない方等は、安心して暮らすことのできない状況になる恐れがあります。
浜田市地域公共交通計画策定の取組
このような状況を踏まえて、浜田市では、将来にわたって安心して利用できる持続可能な地域公共交通の構築を目指し、平成23年度に「浜田市地域公共交通計画」の策定に取り組んでいます。
なお、計画期間は、平成24年度から平成27年度までの4年間です。
浜田市地域公共交通活性化協議会を設立
「浜田市地域公共交通計画」の策定に当たっては、去る5月27日に、市と県・国の関係機関、交通事業者、各自治区の代表者・関係団体・識見者など30名で構成する「浜田市地域公共交通活性化協議会」を設立しました。
設立後の第1回協議会では、「浜田市地域公共交通計画」の基本目標を次の3点に定め、これからの事業計画等を決定しました。


今後は、この協議会で議論を重ね、浜田市にとって望ましい地域公共交通の
あり方を検討します。
あり方を検討します。
協議会の概要
〇委員名簿
計画策定の流れ
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 まちづくり社会教育課
-
-
電話番号:0855-25-9204
-