ここから本文です。

浜田市国保診療所連合体とは

このページでは、我々浜田市国保診療所連合体について紹介します。

以前学会で発表したものを簡単にまとめて紹介します。

浜田市合併から浜田市国保診療所連合体の誕生

2005年に1市4町村が合併し新浜田市が誕生しました。

合併当時、市内には中山間地を中心に無医地区が点在しており、浜田市全体の平均寿命や健康寿命も島根県の他地区と比べて群を抜いて低い状況でした。

合併の前よりあった弥栄、波佐、大麻診療所を単独で運営するのでなく、合併直前にできたあさひ診療所をあわせてグループ診療で運営し、それをバックアップするべく市役所に地域医療対策課をつくり、その連携を「浜田市国保診療所連合体」と名付けました。設立の目的は以下の通りです。

「浜田市国保診療所連合体」の目的

(1)まずは浜田市の中山間地域の医療を確保する

(2)地域の、そして浜田市全体の健康指標の改善のために保健医療福祉政策に参画する

(3)今後の浜田市、島根県、全国の地域医療を担う人材を育成する

浜田医療センター総合診療科の創設

2015年からは、浜田市の高齢化が進むにつれ、複数の疾患を抱える高齢者が急増し、浜田医療センターの専門医の不足が顕在化したため、浜田医療センターに総合診療所を立ち上げ、診療所から医師が移籍することになりました。

 

 

浜田市国保診療所連合体の現在

現在は5つの医療機関と市役所が協働して、浜田市の総合診療、地域医療を支えています。

人材育成を目的に、総合診療、家庭医療専門研修コースも創設しました。現在、下記のように5つの医療機関で6名の医師が働きながらグループ診療を行っています。

 

グループ診療の利点は以下の通りと考えています。

 

複数医師が関わることで質が高い医療を提供できる
医師と患者が合わないことが合っても、別の医師が対応できる

医師が休暇や学会参加等の休みが確保できる
子育て等の状況に応じて、ある程度働き方を変えられる
•そのほかの看護師や事務職員不足のときに応援も頼むことができる
各地域、各診療所での取り組みをお互い参考にできる
市の健康政策の立案に現場の医師の意見を反映できる
医師の共通の勉強、研修の場を形成できる
医薬品・医療材料の共通化・融通ができる

 


 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 健康福祉部 健康医療対策課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?