会議名 | 平成26年度第4回浜田自治区地域協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 2015年2月12日 10時00分~ 11時30分 | |||
開催場所 | 市役所本庁舎5階 議会全員協議会室 | |||
会議の担当課 | 地域政策部地域振興課 | |||
議題 |
|
|||
公開・非公開 | 公開 |
主な意見、質問及び協議内容
(1) 「新自治区制度」等についての修正と説明(案)
【経過】
「新自治区制度」等についての修正と説明(案)について説明後、委員の皆さんから以下のような意見、質問があった。
【意見、質問】
(意見)
この制度については基本的には賛成である。各自治区にある様々な施設が有効に活用できていない状況にあるので、しっかりと活用できるようにしてもらいたい。
(回答)
公共施設の有効利用は大変大事な事で、出来るだけ有効活用が図れるような形で取り組みたいと思う。
(意見)
合併後約10年が経過し、人口も減少や財政状況も厳しくなることが予想される中で、地元でも話をしたが、特に異論は無かった。私としてはこの案に賛成である。
(意見)
自治区制度が財政的な関係から、後5年くらいで廃止されることについては、やむを得ないと思う。ただ、新市まちづくり計画などの計画に基づく事業が出来た出来なかったなどの報告と今後5年間の具体的な実施方法を検討してもらいたい。
(回答)
新市まちづくり計画の大きな事業のうち、シビックコア計画、自治基本条例の制定、行政評価システムの3つが現在の所未着手である。一方で、医療センターの新築移転や学校の改築等も進んでいると認識している。重要な事項については、市長をトップに副市長、自治区長、部長や支所長で素案をつくり検討していく体制を執りながら今後もやっていきたい。
(意見)
新自治区制度への移行のスケジュールと、地域協議会が自治区長の推薦取り消しが出来るのかどうかを教えてもらいたい。また、公民館のあり方も含め、向こう5年間のまちづくりの進め方について教えてもらいたい。
(回答)
スケジュールについては、3月議会当初では提案することが難しい状況で、議会中に皆さんの意見を聞きながら、市長とも協議し今後検討していくことになる。
地域協議会の推薦取り消しについては、地域協議会にはその権限はなく、自治区長も副市長であるので市長に全ての権限がある。また、まちづくりについては地域の実情や地域の皆さんの意向等踏まえ、議論していかないといけないと思っている。大きなくくりの中で、公民館や自治会等が入って、周布地区が活動しやすい体制について一緒になって議論させてもらいたい。
(意見)
旧那賀郡は自治区長を置いてほしいと言っているが、市長が副市長2名と決めたのだからそのように進めるべきだと思う。
(意見)
市長が提案した案に賛成である。
(意見)
市長が提案した案に賛成である。ただ、浜田以外は全ての地区にまちづくり推進委員会が設立しており、逆に浜田自治区が一番寂れるのではないかと思う。
(意見)
市長が提案した案に賛成である。
(意見)
前回の会議を踏まえ協議された結果だと思うので、この案に賛成である。自分達の主義主張だけでなく、全体的に考えるべきであると思う。これとは別の話で、福祉委員の役割についてもっとPRしてもらいたい。
(回答)
社会福祉協議会に伝えますが、是非協力して委員になってもらえるよう取り組んでいきたい。
(意見)
この案に賛成である。
(意見)
皆さんの意見を一応聞き、浜田自治区の総括として自治区制度は良い制度ではあるが、財政的な面が厳しい状況から、市長が提案した案に賛成し協力していくことを表明したいと思うがよろしいか。
【委員全員拍手で承認する。】
(質問)
浜田自治区にはこうした協議会や団体はどのくらいあるのか。
この件については了解したが、浜田自治区の中にこうした協議会や団体はどのぐらいあるのか。この際、一度整理してどこが何をするのかと、教えてもらわないと分からない。
(回答)
条例に基づく組織であれば把握できますが、福祉委員や自治会等住民が任意で組織しているものについては把握できていない。
(質問)
地域協議会が残る場合、まちづくり総合交付金と地域協議会の関係はどうなのか。
(回答)
地域協議会は市長に意見を言ってもらう組織で、まちづくり総合交付金は実際に活動する団体の活動経費として交付している。
地域協議会は施策等について提言してもらう組織で、まちづくり推進委員会は実際にまちづくりを進める組織で町内会、自治会に近いものがある。
(意見)
いつまでこの状態を続けるのか。早く決定するべきである。
(回答)
条例上今年の11月が期限となっているので、意見を聞きながら方針決定をし議会に上程していきたい。
結論
浜田自治区地域協議会としては、「新自治区制度」に賛成する。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 地域活動支援課
-
-
電話番号:0855-25-9201
-