開催日時 |
平成28年4月14日(木) 18時30分~20時00分(予定) |
|||
開催場所 |
浜田市三隅町三隅1434番地 |
|||
議題 |
協議事項 |
|||
公開・非公開 |
公開 |
主な意見、質問及び協議内容
提出議題
(1) 自治区制度及び地域協議会の概要について
浜田那賀方式自治区制度について、三隅支所長から説明が行われた。
質問・意見等は無し。
【その他】
○三隅自治区地域協議会からの各委員の推薦について
○和紙会館の運営について
指定管理の取り消しに至った経緯と今後の運営方法についての説明を行った。
【意見】
館長を支所長が兼務することは大変だと思う。傍から見ると生業の部分と文化伝承の部分がなかなか理解されにくい中、指定管理の取り消しをしつつもブータンとの交流を続けていくということは、なかなか理解できにくい部分もある。本来どういう目的で指定管理を受けているかという歴史的事実をしっかり踏まえたうえで対応をしてもらい、事業を進めてもらいたい。
【回答】
今後も技術者会と連携をしながら和紙の普及に努めて行きたい。
○浜田市まちづくり総合交付金について、事務局から説明行った。
【質問・意見】
課題解決特別事業について、各地区の予算は担保されているのか?
【回答】
予算枠の中で、申請内容を選考委員が審査し決定される。
【質問】
三隅独自の補助事業の助成は見直しされたのか?
【回答】
見直しし、残っている
【質問】
公民館を中心とした課題解決の支援事業とは違うのか?
【回答】
この事業とは違った事業内容である
など、活発な協議が行われた。
○定住対策基金事業について事務局から説明を行った。
【質問】
防犯灯や、ごみステーションの新設は設置可能か。
【回答】
対応可能。
○その他
(1) ケーブルテレビについて
三隅ケーブルテレビの運営について、平成26年8月からあり方検討会議が立ち上がり、石見ケーブルビジョンとの今後の統合について協議をしている。三隅では、三隅ケーブルテレビの自主放送番組と石見ケーブルテレビの自主放送番組の両番組が見られることから、番組についてのアンケート調査を実施することを説明した。
(2)浜田市地域公共交通再編計画について事務局から説明を行った。
コミュニティワゴンによる地域活動支援、グループタクシー制度検討といった取り組みも計画に入っている。地域の交通についても検討いただきたい。
【質問】
水道料金の改定について、その後どのような方向になったか。
【回答】
平成28年3月の地域協議会で説明をしたが、簡易水道と上水道の統合については、その後国から統合期限延長の方向の通知があった。今後再検討となる。
【要望】
浜田市まちづくり総合交付金について、詳細を知りたい。地区から要望をすれば説明をしてもらえるか。
【回答】
まちづくり推進委員会の事務局から要望もあり、担当で検討している。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 三隅支所 防災自治課
-
-
電話番号:0855-32-2801
-