ここから本文です。

アナゴ(穴子)

ウナギよりクセがなく、低脂肪でヘルシー。
ビタミンA・E・Dは、100gで一日の必要量を摂取できる程多く含み、カルシウムも豊富。
模様がはっきりしていて、お腹の付近が膨らんでいないものを選びましょう。

 

旬な季節:9~5月

 

・アナゴの天丼    ・アナゴの吸い物   ・アナゴのちらし寿司   ・アナゴの押しずし   ・アナゴの照り焼き丼

・アナゴパイ

●アナゴの天丼●

 アナゴの天丼

【材料】(7人分)

・ご飯…………1000g

・サラダ油……適宜

・だし………大さじ2[B]

・アナゴ……3尾と1/2尾

・小麦粉………80g[A]

・醤油…………大さじ6[B]

・塩……………少々

・片栗粉………20g[A]

・みりん………大さじ4[B]

・ししとう……14個

・冷水………150cc[A]

・砂糖…………大さじ2[B]

・生姜…………20g

・ベーキングパウダー

………………小さじ1/3[A]

 

 

【作り方】

(1)     アナゴの頭を目打ちで固定し、背側から包丁を入れて開き、中骨を取り除く。

(2)     包丁を立てて使い、背びれを切り取る。

(3)     ワタを除いた腹の部分の骨を薄くそぎ取る。

(4)     揚げた後の縮みを防ぐため、周囲に浅く切り目を入れる。

(5)     ボウルにアナゴを入れ、塩を振り入れてもみ、水で一気に洗い流す。

(6)     キッチンペーパーで水気をふき取る。

(7)     [A]で天ぷら粉を作る。混ぜ過ぎないこと。

(8)     アナゴを天ぷら粉につけ、170~180℃の油で揚げる。

(9)     ししとう、輪切りにした生姜を天ぷら粉につけ、油で揚げる。

(10)    [B]の調味料を合わせ、煮立てる。

※だし醤油のだし汁は下記の「アナゴの吸い物」のだし汁を使います。

 ©山陰浜田港お魚料理教室(2016年)  管理栄養士 長野操子先生

●アナゴの吸い物●

 アナゴの吸い物

【材料】(7人分)

・アナゴ…………7切れ

・かつお節……15g [A]

・柚子…………少々

・えのき………30g

・酒……………大さじ1

・水……………1400cc[A]

・ほうれん草…50g

・薄口醤油……大さじ1

・だし昆布……2枚[A]

・あさり貝……7粒

・塩……………適宜

 

 

【作り方】

(1)     ほうれん草をゆで、かたく絞っておく。

(2)     あさりをきれいに洗う。

(3)     えのきの石突を取り除き、半分に切る。

(4)     アナゴは湯引きにする。

(5)     [A]でだし汁を作る。

(6)     あさりを入れ、調味料を加えて味を調える。えのきを入れる。

(7)     お椀にほうれん草・アナゴ・だし汁を入れる。

(8)     柚子の皮をトッピングする。

※アナゴを茶碗蒸しに入れても美味しい。

 ©山陰浜田港お魚料理教室(2016年)  管理栄養士 長野操子先生

●アナゴのちらし寿司●

tirasi

【材料】(6人分)
・すし飯……900g ・焼きアナゴ……1/2尾 ・酒[A]……大1 ・卵[C]……1個
・砂糖[C]……小1 ・塩[C]……少々 ・油[C]……少々 ・干し椎茸……3枚
・人参……1/4本 ・牛蒡……1/4本 ・醤油[B]……大1/2 ・砂糖[B]……大1/2
・みりん[B]……大1/2 ・酒[B]……大1/2 ・サラダ海老……6尾 ・酒……小2


【作り方】
(1)  米を洗い、ザルにあげる。米を炊く。

(2)  干し椎茸を水に戻す。2cmくらいの千切りにする。

(3)  人参と牛蒡をささがきにする。

(4)  鍋に(2)・(3)・だし汁・[B]を入れて煮る。

(5)  [C]を混ぜ合わせ、錦糸卵を作る。

(6)  焼きアナゴを1cm幅に切る。

(7)  焼きアナゴを皿に並べて[A]の酒を振り、ラップをしてレンジで600W30秒加熱する。

(8)  サラダ海老に酒小さじ2を振り、レンジで600W30秒加熱する。

(9)  炊きあがったご飯に(4)をのせ、寿司酢を回し入れちらし寿司を作る。

(10)  物相にすし飯を入れ、焼きアナゴ・サラダ海老・錦糸卵・豆苗を飾る。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

●アナゴの押しずし●

oshizushi

【材料】(6人分)
・米[A]……3合 ・酢[A]……75cc ・砂糖[A]……50g ・塩[A]……小1と1/2
・だし昆布[A]……1枚 ・ごぼう……適量 ・干し椎茸……適量 ・砂糖[B]……5g
・醤油[B]……小1と1/2 ・みりん[B]……小1と1/2 ・アナゴ[C]……適量 ・サラダ油[C]……少々
・生姜[C]……少々 ・酒[C]……小1と1/2 ・砂糖……小1と1/2 ・醤油……小2
・みりん[C]……小1 ・わさび[C]……適量


【作り方】
(1)  ごぼうはささがきにする。

(2)  干し椎茸を水に戻して柔らかくする。食べやすい大きさにきる。

(3)    (1)と(2)と[B]を合わせて鍋に入れ水を30cc位入れて中火で煮る。

(4)  [A]のすし飯を作る。

(5)  [C]の生姜は薄切りにする。

(6)  フライパンにサラダ油を敷き、皮面から焼き、皮面がパリッとしたら裏面に返して焼く。焼けたアナゴは別の容器に取っておく。

(7)  フライパンをペーパーできれいにする。

(8)  フライパンに照り焼きのたれを入れて沸騰させる。アナゴを入れて煮る。

(9)  物相にすし飯をいれる。続いて(3)を入れ、上からすし飯をいれる。最後にアナゴをのせて型抜きをする。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2024年)  管理栄養士 長野操子先生

●アナゴの照り焼き丼●

teriyaki

【材料】(6人分)
・ごはん……1200g ・アナゴの切身……5枚1/2枚 ・小麦粉……適量 ・サラダ油……大4
・酒[A]……大5 ・醤油[A]……大5 ・みりん[A]……大5 ・砂糖[A]……大3
・生姜……少々 ・山椒の粉……少々 ・貝割れ菜……少々 ・錦糸卵……少々


【作り方】
(1)  アナゴの皮のヌメリを取る。

(2)  アナゴを4~6等分する。

(3)    軽く小麦粉を付ける。

(4)  [A]を合わせておく。

(5)  フライパンにサラダ油を入れ(3)を皮面から焼き、両面を焼く。

(6)  焼きあがったら別の容器に取っておく。

(7)  フライパンをキッチンペーパーでふき取り、きれいにして調味料と輪切りの生姜を入れ沸騰したら⑥を加えて絡める。

(8)  ごはんを丼に入れる。アナゴの照り焼きをのせる。

(9)  貝割れ菜をトッピングする。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2024年)  管理栄養士 長野操子先生

●アナゴパイ●

anagopai

【材料】(6人分)
・アナゴの照り焼き……1枚 ・じゃがいも……2個 ・塩こしょう……少々 ・ぎんなん……少々
・粉チーズ……適量 ・しめじ……1/4株 ・玉ねぎ……1/4個 ・パイシート……1枚と1/2枚
・卵黄……1/2個 ・ケチャップ[A]……大5 ・トマトジュース[A]……大5 ・ブロッコリー
・ハヤトウリ ・人参


【作り方】
(1)  じゃがいもの皮をむき、輪切りにする。

(2)  レンジ600Wで3分加熱する。

(3)    (2)をマッシュする。

(4)  しめじをレンジ600W1分加熱する。

(5)  (3)に塩こしょうをする。

(6)  玉ねぎを薄切りにしてレンジ600W1分加熱する。

(7)  アナゴの照り焼きを食べやすい大きさに切る。

(8)  じゃがいも、アナゴ、ぎんなん、しめじ、玉ねぎ、粉チーズを合わせる。

(9)  パイシートを4等分にする。縦に12cm位に伸ばす。(8)をのせて巻き、卵黄を塗る。

(10)  220℃で5分焼く。

(11)  Aのトマトソースを作り、ブロッコリー、ハヤトウリ、人参を茹でてパイの皿に添える。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2024年)  管理栄養士 長野操子先生

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 水産振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?