ここから本文です。

マダイ

日本では昔から高級魚として珍重され、祝い事には欠かせない魚です。春先のマダイは産卵時期にあたり、「桜鯛」と呼ばれ、脂が乗って大変美味しくなります。
歯ごたえのある白身でクセがなく、淡泊で風味豊か。旨味成分が豊富。栄養素はビタミンB1、B2、良質のタンパク質とタウリンが豊富。養殖ものは天然ものに比べて脂肪を多く含む。
目が澄んでいて身が厚く、体表に光沢があり、尾の部分に幅のある、太っているものを選びましょう。

 

旬な季節:3月~5月

・タイの刺身盛り合わせ   ・鯛茶漬け     ・鯛の塩焼き   ・鯛の煮つけ   

・鯛のムニエル 梅肉ソース   ・鯛めし   ・鯛のアラ汁   ・鯛のポワレ   ・鯛の吸い物

●タイの刺身盛り合わせ●

 タイの刺身盛り合わせ   

【材料】(7人分)

・タイの切り身…21切れ

・甘夏の輪切り…7枚

・大根…………少々

・甘エビ………14尾

・人参の葉……少々

 

 

【作り方】

(1)     タイの切り身でバラの花びらを作る。

(2)     輪切りにした甘夏の上に(1)と甘エビ・大根・人参の葉を盛り、飾り付ける。 

  ©山陰浜田港お魚料理教室(2016年)  管理栄養士 長野操子先生

 

 

●鯛茶漬け●

 茶漬け

【材料】(4人分)

・マダイ………20~24切れ

・みつば………適宜

・塩……………小さじ2

・だし汁………1

・いりごま……適宜

・薄口醤油……小さじ2

・マダイのあら…適量

・きざみのり…適宜

・砂糖…………小さじ1

・昆布…………1枚

・わさび………適宜

 

 

 

【作り方】

(1)     だし汁を作る(3枚おろしで出たマダイのあらと昆布でだしを取る。あらと昆布を取り出し、だしを加える。中火で熱し、沸騰直前に火を止める)。

(2)     「お造り」の要領で、厚み5~6mmの刺身を作る。

(3)     大きめの茶碗に白飯を盛り、その上に刺身を5~6切れ並べる。

(4)     みつば・いりごま・きざみのり・わさびを適量のせる。

(5)     (1)のだし汁をお好みの量かける。

 Ⓒ島根県松江水産事務所

 

 

●鯛の塩焼き●

 塩焼き

【材料】(4人分)

・マダイ………4切れ

・塩……………適量

・酒……………適量

 

 

  【作り方】

(1)     3枚におろした身を2~3cmの厚みに削ぎ切りにし、両面に酒をかけて5分程おき、水気をふき取る。

(2)     塩をふり、10~15分おいてから魚焼きグリルで焦がさないように中火で両面を焼く。

 Ⓒ島根県松江水産事務所

●鯛の煮つけ●

nituke

【材料】(5人分)
鯛……………………5切れ 生姜……………………少々 A 水……………………300cc
A 酒……………………150cc A みりん………………40cc A 醤油…………………60cc
A 砂糖……………………30g 小松菜……………………1/2袋


【作り方】

(1)  鯛の鱗をとる。頭を切り落とす。

(2)  内臓を洗ってきれいにする。骨付きで4等分にする。

(3)  鍋にAの調味料を入れる。中火にかけてひと煮立ちさせる。

(4)  鯛を入れ、落し蓋えをして中火で煮る。

(5)  小松菜を洗って茹でて3cm幅に切る。

(6)  お皿に鯛の煮つけを盛り、煮汁をかける。

(7)  茹で小松菜を添える。

 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

●鯛のムニエル 梅肉ソース●

munieru

【材料】(5人分)
鯛………………5切れ 塩コショウ……大2弱 小麦粉…………適量 オリーブオイル……適量 A 梅肉……大2弱
A 砂糖………大2 A みりん………大2 A 醤油………小1 A 水……………大1


【作り方】

(1)  鯛を三枚おろしにする。

(2)  塩コショウをして小麦粉をつける。

(3)  フライパンにオリーブオイルを入れ、中火にして両面を焼く。

(4)  Aの調味料を合わせる。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

●鯛めし●

【材料】(12人分)
鯛の頭…………適量 米……………12合

水……12カップ弱

薄口醤油……大6
みりん…………大2

酒……………100cc

根昆布だし……大4 塩…………少々
牛蒡……………適量 人参…………適量
 

【作り方】

(1)  鯛の頭をきれいにあらう。

(2)  熱湯にさっとくぐらせる。

(3)  牛蒡と人参をささがきにする。

(4)  米を洗う。ザルにあげて水切りをしておく。

(5)  炊飯器に米、酒、薄口醤油、根昆布だし、みりんを入れる。

(6)  牛蒡、人参、鯛の頭を入れて炊く。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

●鯛のアラ汁●

【材料】(5人分)

鯛のアラ………………適量 水………………1リットル 冬瓜………………100g
人参……………………1/4本 しめじ…………1/4袋 ネギ………………少々
すりおろし生姜………少々 味噌……………40g 根昆布だし………小1

 

【作り方】

(1)  鯛のアラをきれいに洗う。

(2)  鍋に水を入れて沸騰したらアラを入れる。アクとアラを取り出す。

(3)  冬瓜の皮をむき、食べやすい大きさに切る。

(4)  人参をきれいに洗って、食べやすい大きさに切る。

(5)  しめじは石づきを切り落として半分に切る。

(6)  ネギは小口切りにする。

(7)  出し汁の中に野菜を入れて煮る。柔らかくなったら、味噌・生姜・根昆布だしを入れて味を調える。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

●鯛のポワレ●

poeler

【材料】(6人分)
・鯛の切り身……6切れ ・塩コショウ……少々
・酒……大2 ・オリーブオイル……適量


【作り方】
(1)  鯛の切り身に塩コショウ、酒を振る。

(2)  フライパンにオリーブオイルを敷き、鯛の皮目から焼く。

(3)  皮がパリッと焼けるようにフライ返しでおさえて焼く。

(4)  裏返して両面を焼く。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

●鯛の吸い物●

suimono

【材料】(6人分)
・鯛のアラ……適量 ・水……900cc

・だし昆布……5cm

・塩……少々 ・薄口醤油……大1 ・紅白団子……各6個
・ほうれん草……少々 ・乾燥わかめ……少々 ・柚子の皮……少々


【作り方】
(1)  鯛のアラを湯通しして、アクや臭みを取る。

(2)  鍋にだし昆布を入れ、30分くらいおく。

(3)  (2)を中火にかけ、沸騰前にだし昆布を取る。

(4)  (3)に鯛のアラを入れてだしを取る。だしが出たらアラを取り出す。

(5)  (4)に塩と薄口醤油を加え、味を調える。

(6)  ほうれん草は茹でて、2cm幅に切る。

(7)  乾燥わかめは水に戻す。

(8)  お椀にほうれん草・紅白団子・わかめを盛り、だし汁を注ぐ。柚子の皮を飾る。
 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023年)  管理栄養士 長野操子先生

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 水産振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?