浜田市国保診療所連合体では、学生・研修医の教育や自己研鑽のため、国保診療所、浜田医療センター総合診療科の合同で勉強会をしています。
令和6年度は、11回開催しました。
5月29日
第1回 30分でわかる家庭医療セミナー「患者中心の医療技法」を開催しました。
6月26日
浜田医療センター研修医の山本智史先生(総合診療科で研修)が「蜂窩織炎・壊死性筋膜炎」について発表しました。
浜田医療センター研修医の森脇裕太郎先生(弥栄診療所で研修)が「弥栄診療所のまとめ」について発表しました。
7月24日
浜田医療センター研修医の舩津俊希先生(総合診療科で研修)が「敗血症について」を発表しました。
第2回 30分でわかる家庭医療セミナー「BPSモデル」を開催しました。
8月28日
浜田医療センター研修医の浅野愛海先生(総合診療科で研修)が「熱中症」を発表しました。
島根大学医学部附属病院研修医の白川政樹先生(あさひ診療所で研修)が、「認知症患者のACP」を発表しました。
9月25日
阿部顕治先生が「島根県浜田市におけるコミュニティ基盤型地域医療実習25年間の実践」と題して、全国国保地域医療学会での講演発表の予演会を行いました。
10月23日
浜田医療センター研修医の友田瑠里先生(総合診療科で研修)が「正常圧水頭症について」を発表しました。
第3回 30分で分かる家庭医療セミナー「EBM」を開催しました。
11月20日
浜田医療センター研修医の上野知輝先生(総合診療科で研修)が「リケッチア感染症」を発表しました。
浜田医療センター研修医の岩崎慶一郎先生(波佐診療所で研修)が「ある患者さんのACPを中心に」を発表しました。
12月5日
浜田医療センター研修医の河本真裕先生(あさひ診療所で研修)が「複雑な症例に対するアプローチ」を発表しました。
1月8日
浜田医療センター研修医の廣山幸音先生(弥栄診療所で研修)が「山奥に住む90代の夫婦の寄り添い実習」を発表しました。
2月26日
浜田医療センター研修医の坂孝太先生(弥栄診療所で研修)が「患者中心の医療の方法の実践」を発表しました。
3月26日
浜田圏域での在宅医療の充実を目指し、PCAポンプ勉強会を行いました。浜田市国保診療所連合体の医師・看護師だけでなく、浜田医療センターの医師・診療看護師・訪問看護ステーションの看護師、開業薬局薬剤師、浜田保健所保健師、浜田市役所保健師、浜田医師会医療連携推進コーディネーターも参加されました。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9320
-