浜田市では、ケンサキイカの事をマイカ・白イカと呼びます。刺身がおすすめですが、加熱しても甘味が残り、身が固くなりにくいです。
甘味成分のもとである遊離アミノ酸の含有量が多く、特に刺身は独特の甘味がある。低脂肪、低カロリーで高タンパク。タウリンが豊富。
目が美しい黒で、表皮は鮮やかな赤みがあるものを選びましょう。
旬な季節:9月~11月
・中華風炊き込みいかめし ・イタリアン風いかめし ・イカときゅうりの酢の物 ・剣先イカの刺身
・イカとわかめの酢味噌かけ ・イカの和風パスタ
●中華風炊き込みいかめし●
【材料】(5人分) |
||
・米…………1合 |
・もち米…………1合 |
・生姜…………少々 |
・イカの足…5杯分 |
・人参……………50g |
・冷凍タケノコ…50g |
・冷凍栗……50g |
・干し椎茸………2枚 |
・薄口醤油……大1Ⓐ |
・オイスターソース…大1Ⓐ |
・酒………………大1Ⓐ |
・みりん…………大1Ⓐ |
・中華スープの素…小1Ⓐ |
・塩………………少々 |
・ゴマ油…………少々 |
・いんげん…………少々 |
・大葉……………5枚 |
|
【作り方】
(1) 米ともち米を洗ってザルにあげておく。
(2) 生姜はみじん切りにする。
(3) イカの足は細かく刻む。
(4) 人参・タケノコ・栗は5mmのサイコロ切りにする。
(5) 干し椎茸は水で戻し5mmの色紙切りにする。
(6) いんげんを茹でて斜め薄切りにする。
(7) 炊飯器に(1)(2)(3)(4)(5)、水、調味料Ⓐを入れスイッチを入れる。
(8) 炊き上がったらラップを使っておにぎりにする。
(9) (8)を大葉の上に乗せ(6)を飾る。
©山陰浜田港お魚料理教室(2018年) 管理栄養士 長野操子先生
●イタリアン風いかめし●
【材料】(5人分) |
||
・イカ…………5杯 |
・ご飯……300g~350g |
・粉チーズ………大2 |
・パセリ………少々 |
・塩こしょう…少々 |
・にんにく………1かけ |
・玉ねぎ………1/4個 |
・セロリー…1/4本 |
・ズッキーニ……1/2個 |
・トマト缶………200g |
・白ワイン…50CC |
・オリーブ油……適量 |
・バジル………少々 |
|
|
【作り方】
(1) イカはワタと足を抜いて皮を剥き水洗いする。
(2) 水気をきれいにふき取る。
(3) ご飯にパセリのみじん切りと粉チーズ、塩こしょう少々を加えて混ぜ合わせる。
(4) イカの胴に(3)を詰めて口を爪楊枝で止める。
(5) にんにくをみじん切りにする。
(6) ズッキーニ、玉ねぎ、セロリーをサイコロ切りにする。
(7) フライパンにオリーブ油を敷き、にんにく、玉ねぎ、セロリーを炒める。柔らかくなったらトマト缶を入れる。
(8) (7)に白ワインを入れ(4)を並べ入れてやや弱火で煮る。
(9) 5分ぐらい煮て、ズッキーニを入れさらに1分くらい煮る。
(10) イカに火が通ったら、塩こしょうして味を調える。
(11) イカを食べやすい大きさの輪切りにして器に盛り付けてソースをかけ、オリーブ油を回しかけバジルを飾る。
©山陰浜田港お魚料理教室(2018年) 管理栄養士 長野操子先生
●イカときゅうりの酢の物●
【材料】(5人分) |
||
・イカの足……5杯分 |
・きゅうり……2本 |
・生姜………少々 |
・大葉…………少々 |
・酢…………大2 |
・砂糖………小2 |
・塩……………少々 |
|
|
【作り方】
(1) イカの足に塩を振り、もんで吸盤をとり、ゆでる。
(2) きゅうりは輪切り、生姜は千切りにする。
(3) きゅうりは軽く塩を振る。水気を絞る。
(4) 大葉は千切りにする。水にさらし、あく抜きをする。
(5) 酢と砂糖を合わせる。生姜、(1)(3)(4)を加えてあえる。
©山陰浜田港お魚料理教室(2018年) 管理栄養士 長野操子先生
●剣先イカの刺身●
【材料】(5人分) | ||
・剣先イカ……5杯 | ・大葉…………5枚 | ・大根…………適量 |
・赤玉ねぎ……適量 | ・醤油・わさび |
【作り方】
(1) 胴体から内臓を取り出す。肝とその他の部分を切り取る。
(2) 肝と脚を切り離す。目と口を取り除く。口ばしを取り除く。
(3) 脚の吸盤をこそぎ取る。えんぺらの先を胴体から切り離す。
(4) えんぺらを引きはがす。軟骨を手で引き抜く。えんぺらの皮をはがす。
(5) 脚やえんぺらは酒蒸しにする。
©山陰浜田港お魚料理教室(2023年) 管理栄養士 長野操子先生
●イカとわかめの酢味噌かけ●
【材料】(5人分) | |||
・イカ……………1杯 |
・きゅうり…………1本 |
・干しわかめ………適量 | ・白みそ………大2[A] |
・砂糖…………大1[A] | ・酢……………大2[A] | ・練りからし……小1[A] |
【作り方】
(1) イカの足と内臓を取り、皮をむく。
(2) イカを輪切りにしてさっとゆでる。
(3) きゅうりは薄い輪切りにし、少々塩を振る。しんなりしたら水気を絞る。
(4) 干しわかめを水に浸して戻し、水気を切り食べやすい大きさに切る。
(5) [A]を混ぜ合わせ酢味噌を作る。すべての材料を混ぜ合わせる。
©山陰浜田港お魚料理教室(2024年) 管理栄養士 長野操子先生
●イカの和風パスタ●
【材料】(4人分) | ||
・パスタ……………………300g |
・イカ……………………1杯 | ・すりおろしにんにく……小1 |
・すりおろししょうが……小1/2 | ・醤油…………………大2[A] | ・酒………………………大2[A] |
・ゆで汁…………………60cc[A] | ・塩コショウ…………少々[A] | ・根昆布だし……………大1[A] |
・水菜………………………適量 | ・人参……………………20g | ・きざみのり……………適量 |
・オリーブオイル…………適量 |
【作り方】
(1) イカは胴から足を引き抜き、内臓を取り出し水洗いする。胴は輪切りにする。足は目とくちばしを取り除き3センチくらいの長さに切る。
(2) 水菜を3センチ幅に切る。
(3) 人参は千切りにし、水にさらす。
(4) パスタは塩を入れずにゆでる。
(5) フライパンを中火で温め、オリーブオイル・すりおろしにんにく・すりおろししょうがを入れ、イカを加えて炒める。
(6) 湯切りしたパスタを(5)に加える。[A]の調味料、水菜、水気を切った人参を入れ、炒める。
(7) お皿に盛り付け、きざみのりをトッピングする。
©山陰浜田港お魚料理教室(2024年) 管理栄養士 長野操子先生
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 産業経済部 水産振興課
-
-
電話番号:0855-25-9520
-