NPO法人の認証について
浜田市では、平成20年4月1日から特定非営利活動促進法における所轄庁の事務処理権限が、県から浜田市に移譲され、浜田市にのみ事務所を置く特定非営利活動法人は、浜田市役所地域活動支援課が申請・届出の窓口となりました。
※法人の事務所が、2以上の市町村にまたがる場合の窓口は、今までどおり島根県環境生活部環境生活総務課NPO活動推進室となります。
主たる事務所が浜田市内にあるNPO法人(設立年月日順) ※所轄庁:浜田市
※法人名をクリックすると事業報告書等の法人情報が確認できます。〔内閣府ホームページへ〕
法人の名称 | 目的 |
設立年月日 (登記年月日) |
|
1 | NPO法人浜田おやこ劇場 | この法人は、創造性あふれる文化環境づくりと、子どもとおとなが共に育ち合う環境づくりを推進することによって、子どもの社会参画の機会を拡充し、かつ子どもの豊かな成長に寄与することを目的とする。 | H11.12.3 |
2 | 特定非営利活動法人弥栄発生活リハビリネット | この法人は、保健・医療・福祉に関する事業、研究並びに様々な社会教育事業を行うことにより、地域に寄与することを目的とする。 | H13.6.1 |
3 | 特定非営利活動法人あいの会 | 本会は、「困った時にお互いを助け合い、安心して暮らせる、豊かで住みやすい町」の実現を目指し、地域で暮らす高齢者や障がい者、子どもたちに対して在宅介護や子育て支援、福祉相談等に関する事業を行い、もって地域福祉の増進に寄与することを目的とする。 | H14.1.9 |
4 | 特定非営利活動法人はとぽっぽ | この法人は、なんらかの手助けを希望する人々を対象に、たすけあいの精神に基づいた福祉サービス活動を、受け手と担い手が対等な関係を保ちつつ行い、その活動を軸にし、老人、子ども、ハンディキャップを持った人達が、安心して暮らしていくことのできる地域社会の実現に努め、もって福祉の向上、及び社会全体の公益の増進に寄与することを目的とする。 | H15.1.28 |
5 | 特定非営利活動法人らんぐ・ざーむ | 本会は、困ったときにお互いに支えあい、心身・経済ともに豊かで住みやすい地域の実現をめざし、少子化高齢化時代に元気の出る社会福祉環境づくりに貢献すると共に、家庭環境の中で悩みを持ち、傷つき・不安を抱え、心のケア(精神的・心理的サポート)及び教育を必要とする、子どもから大人まで(次世代交流の場居場所の提供)の人々に対し幅広い支援を行い、元気で安心して健やかに暮らすことが出来る豊かな社会の実現に向って支援することを目的とする。 | H15.10.1 |
6 | 特定非営利活動法人りべろ | この法人は、島根県で生活する全ての人々に対して、こどもの健全育成及びその保護者の社会進出の一助となる事業を行うとともに、活力あるまちづくりを推進し、若年者層の地域定住を促進する事に関する事業を行い、地域の発展に寄与することを目的とする。 | H16.4.9 |
7 | 特定非営利活動法人しまねの風 | この法人は、島根県が、豊富な自然環境と調和の取れた均衡ある発展、大気汚染・地球温暖化防止先進地域となる事を目指し、島根県民及び中国地方の人々に対して、風力を中心とした新エネルギーの利用を普及させるための事業を行うとともに、そこから派生する環境関連事業立上げの為の支援を行い、地域と地球環境の保護、そして地域経済活性化に寄与することを目的とする。 | H16.5.26 |
8 | 特定非営利活動法人わきあいあい | この法人は、食、農、環境を軸とした、地域づくり、人づくり事業に加えて、食、農、環境を通じて、病気・障害・貧困等を抱える子どもやその家族及びその経験者を支援する事業を行い、喜びと活力の得られる社会の創造・発展に寄与することを目的とする。 | H18.1.12 |
9 | 特定非営利活動法人創作てんからっと | この法人は、島根の人々に対して、芸術、文化などの振興、次世代への継承に努めながら、私達の生活の中に広がっている幅広い創作活動及び地域の魅力を島根から全国へ発信していき、そして、平和活動、環境問題、国際協力等を幅広い年代の方々と共に考えながら、活気ある元気な町づくりに寄与することを目的とする。 | H18.2.14 |
10 | 特定非営利活動法人浜っ子作業所 | この法人は、浜田市手をつなぐ育成会の理念を踏まえつつ知的障害児・者、及び身体障害との重複障害児・者(身体・精神障害等)に対して社会参加の場を提供するとともに、彼らが、住み慣れた地域の中で当たり前に暮らしていけるように支援する事業を行い、福祉の増進の実現に寄与することを目的とする。 | H19.1.19 |
11 | 特定非営利活動法人JAPAN子宝MONDE | この法人は、すべての子どもを「子宝」ととらえた育成対象者として、社会が連携して子どもの育成に努める機運を高揚させるような啓発と、子どもたちと高齢者等世代間交流を含む具体的な活動の提供を推進し、もって、子どもの健全な育成環境の増進と社会貢献を目的とする。 | H19.3.22 |
12 | 特定非営利活動法人Being | この法人は、手助けを必要とする地域の高齢者に対し、住み慣れた地域での生活を継続しながら、一人ひとりの生活のありかたを支援し、個人の尊厳と生活の質を保ちながら穏やかに老後を送ることができ、その家族も安心して日常生活・生産活動に従事できるように支援を行い、地域福祉の推進を図ること、また地域の資源・人的資源を有効活用し、地域の活性化を図ることを目的とする。 | H20.3.14 |
13 | NPO法人やさか風の里 | この法人は、障がい者自立支援事業を中心に、地域の障がい者及び高齢者に対して個々の障害や生活に合わせ、ひとりひとりの持つ可能性を大切にし、自立した日常生活、社会生活を営めるための支援を行い、地域で共栄共存のまちづくりを推進することを目的とする。 | H21.2.18 |
14 | 特定非営利活動法人えにしの里 | 少子高齢化や人口減少により、中山間地域である波佐地区と小国地区は、過疎化が進むことにより地域活力の低下が危惧されている。こうした状況の中、この法人は、波佐地区と小国地区の古くからの「縁」を大切にし、多様な主体の参画による地域課題の解決のため、持続可能な地域運営の仕組みを構築するとともに、安心・安全な地域づくり事業や地域活性化事業に取り組むことで、波佐、小国地区の活性化を図ることを目的とする。 | H21.10.15 |
15 | 特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ | この法人は、浜田市を中心とする地域の青少年及び地域住民に対して、サッカー・フットサルをはじめとする各種生涯スポーツ振興に関する事業を行い、子どもから高齢者・障害のある方まで、誰もがいつでも気軽に様々なスポーツができる環境を整備し、青少年の健全育成、生涯スポーツ社会の実現、スポーツ指導者の養成をはかり、スポーツを通じての住民の相互コミュニケーションを増進させることによって、活力有る地域社会の実現に寄与することを目的とする。 | H21.10.28 |
16 | 特定非営利活動法人ホースセラピー・サーブ | この法人は、身障者(肢体不自由者、視聴覚障がい者、精神的知的障がい者)及び登校拒否児童、高齢者(生き甲斐、健康維持)、青少年(情操教育)に対して馬という生き物を通して、身体的リハビリ効果や心情的セラピー効果をねらいとした事業を行い、心と体の健康を図り、馬の持つ魅力を乗馬というスポーツを通して、青少年の健全育成及び福祉の向上に寄与することを目的とする。 | H22.9.30 |
17 | 特定非営利活動法人海 | この法人は、児童および障がい者に対して、就労支援及び在宅支援に関する事業を行い、全ての人々が豊かに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。 | H23.2.28 |
18 | 特定非営利活動法人浜田ライフセービングクラブ |
本法人は、日本ライフセービング協会の島根県内下部組織として、国際的な視野から、海岸をはじめとする島根県内の水辺の環境保全、安全指導、パトロール・救助などを行うライフセービング活動の普及及び発展に関する事業を行い、県民の安全かつ快適な水辺の利用に寄与することを目的とする。また、小中学生を含む地域住民を対象とする海洋教育を通じ、多様な生物や水産資源の確保の場でもあり、レジャーや癒やしの場ともなる海と地域コミュニティをつなぐことにより地域振興を図り、かつ海と人間が共生できる社会の実現に寄与することを目的とする。 |
H23.3.3 |
19 | 特定非営利活動法人かなぎの里山 | この法人は、荒廃した近隣の森林を整備する事業を行い、地域住民に交流の場として開放するとともに、かなぎの里山を活用し子どもの健全育成を図ることを目的とする。 | H23.5.2 |
20 | 特定非営利活動法人浜田自立支援センターウェルチャーム | この法人は、障害があるということだけで、本人たちに適した社会参加の場が少なく、働く能力があるにもかかわらず、就労が難しく、能力を発揮することができない人たちに対して、生活及び職業に関する訓練を行うとともに、就労の機会を確保することで、障害を持つ人たちの、自立と社会参加の支援及び地域住民との交流に寄与することを目的とする。 | H24.11.1 |
21 | 特定非営利活動法人浜田芸術文化のまちづくり推進協会 | この法人は、浜田市及び周辺の市町その他の関係する地域の人々に対して、日常身近な芸術文化にふれることができる空間の設定や創作活動の場の提供、芸術文化の交流、振興等を核とした事業の実施など、潤いと感動に充ちたまちづくりを推進することによって交易に寄与することを目的とする。 | H25.6.17 |
22 | NPO法人美又ゆめエイト | この法人は美又湯気の里づくり委員会とともに「美又湯気の里づくり計画書」を推進し、持続可能な地域運営システムの構築、安心・安全な地域づくり事業や地域活性化事業、地域振興施設の管理運営事業に取り組むことで、美又地域ににぎわいとふれあいをつくり地域活力の向上を図ることを目的とする。 | H25.7.3 |
23 | 特定非営利活動法人TeamRed.AC | この法人は、アスリート・市民・子ども・お年寄りに対して、「陸上中・長距離の指導・育成」「陸上中・長距離活動の支援」「陸上中・長距離大会の企画・運営」に関する事業を行い、スポーツの振興と人々の豊かなくらしや地域の活性化、美化、安全なまちづくりに寄与することを目的とする。 | H26.8.20 |
24 | NPO法人かなぎアスレチックきんた | この法人は、浜田市金城地域を中心とする青少年及び地域住民に対して、スポーツをはじめとする各種生涯スポーツ振興に関する事業やまちづくり事業を行い、子どもから高齢者・障がいのある方まで、誰もがいつでも気軽に様々なスポーツができる環境を整備し、青少年の健全育成、生涯スポーツ社会の実現、スポーツ指導者の育成をはかり、スポーツを通じて住民の相互コミュニケーションを増進させることによって、活力ある地域社会の実現に寄与することを目的とする。 | H27.11.24 |
25 | 特定非営利活動法人石州きずなの里 | この法人は、障がい者や高齢者、そしてその家族がこの地域で安心して生活できるよう、対象者のニーズに応じた日常生活支援に関する事業を行うと共に地域資源を活かした事業に取り組み、地域との共生を図ることで、地域の福祉及び地域活性化に寄与することを目的とする。 | H28.2.19 |
26 |
NPO法人あったかいいねっと | この法人は、さまざまな喪失体験により生じたグリーフや生きづらさを抱えている人、障がい者(児)・高齢者及びそれらの家族の人権を守り、差別する事なく、生活・健康・教育・福祉・介護・保健・医療・就労・文化・芸術面での相談、支援及び人事育成を通して安心して楽しく暮らせる地域共生社会づくりに寄与し、その成果を普及することを目的とする。 | H30.5.28 |
27 | 特定非営利活動法人いわみ活性化ネット | この法人は、広く一般市民を対象として、地域活性化に貢献できる可能性がある様々なアプローチを行い、島根県の石見圏域の人口減少問題の解消の実現に寄与することを目的とする。 | R2.4.3 |
28 | 特定非営利活動法人言の葉・ことのは | この法人は、主として高齢者・障がい者に対して、介護予防に関する事業を行うことで健康寿命を延ばし、ひいては地域社会の介護負担軽減に寄与することを目的とする。 | R4.2.4 |
29 | 特定非営利活動法人浜田市に桜を育てる会 |
本会は、浜田市に桜を増やし育てることを第一の目的とし、それを以って自然環境を守り浜田を愛する心を育て、美しく住みよい街づくりに貢献することを目的とする。 その目的達成のために浜田市と協力して公園・街路に桜を増やし、その維持管理に努める。 |
R4.3.1 |
30 | 特定非営利活動法人いわみの子供の居場所を創る会 | この法人は、不登校や引きこもり等、生きづらさを抱える本人と家族に対し、オンライン上で心の居場所作り、自立・教育支援(フリースクール、無料塾、ホリデーハンガー等)に関する事業を行うと共に、そうした生きづらさを抱えた人々との共働により、誰もが入りやすい居場所、学びやすい学校作りを行うことで、誰もが自分らしく成長し、かつ周囲と調和し、安心して生きることのできる地域社会作りに寄与することを目的とする。 | R7.3.10 |
従たる事務所が浜田市にあるNPO法人 ※所轄庁:島根県
法人の名称 | 目的 |
設立年月日 (登記年月日) |
|
1 | 特定非営利活動法人島根県障がい者就労事業振興センター | この法人は、障がいのある人たちの経済活動、就労、収入の増に関する事業を地域と連携して行い、障がいのある人たちの自立、社会参加及び地域振興に繋げ、誰もが認め合い活かし合える地域社会づくりを目的とする。 | H27.2.26 |
島根県内の認証法人一覧
島根県内のNPO法人一覧 ※島根県環境生活総務課NPO活動推進室ホームページへ
NPO法人ポータルサイト
全国のNPO法人情報を検索できます。
NPO法人ポータルサイト ※内閣府NPOホームページへ
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 まちづくり社会教育課
-
-
電話番号:0855-25-9204
-