伝えていきたいはまだの味
2021年 11月 25日
本市には、いか飯、さば寿司、干し大根の煮しめ、角寿司、おいりなど昔から地域で伝えられ、食されてきたすばらしい伝承料理が数多くあります。
しかし、核家族化や食を取り巻く環境の変化に伴い、浜田の食材を活かした季節を感じる行事食や郷土食を日常的に調理したり、食したりする機会が減少しつつあります。
また、このような日本型食生活は栄養バランスにも優れ、生活習慣病予防にもつながります。浜田の旬の味、地域の味、家庭の味など、自然の恵みにあふれた浜田の食文化を次世代に継承し、おいしく、たのしく、豊かな食で人と人をつなぐことを目的に平成25年度、食文化レシピ集「伝えていきたいはまだの味」を作成しました。
「伝えていきたいはまだの味」
◎ P25 掲載の「ゆで卵と干し柿の天ぷら」が、NHK特番「列島縦断・宝メシグランプリ2019」で「宝メシNO.1」に選ばれました!「柿たま天」という新たなネーミングも考えられていますので、お店やご家庭で、作ってみてください!!
◎ P31 「甘がゆ」の分量に誤りがありましたので、訂正します。
材料 (作りやすい分量)
もち米・・・・・・1合
水・・・・・・・・7合 (もち米で7倍がゆを作る)
米麹・・・・・・・500g
おろししょうが・・適量
*もち米は白米でもよい
*米麴の量が多いほど甘くなるが、好みで調整してもよい
郷土料理アンケート実施結果
市民の浜田市の郷土料理への関心や認知度について、知るためのデータ収集の一環とし
て、子どもの生活習慣づくり応援事業として実施した出前講座において、参加者とその
保護者へ郷土料理のアンケート調査を実施しました。
- ダウンロード
- 郷土料理アンケート実施結果(584KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
電話:0855-25-9320 メールアドレス:kenko@city.hamada.lg.jp -