ここから本文です。

マイナンバーカードの申請方法(申請時来庁方式)

 令和2年4月1日より、従来の交付時来庁方式に加えて、申請時来庁方式による申請の受付を開始します。申請時来庁方式とは、本人が申請時のみ来庁し申請手続を行い、後日本人限定受取郵便でマイナンバーカードを受け取る方法です。(交付時来庁方式は、カード交付時に本人が来庁する方法です。)
 

手続きの流れ

1.申請

・職員が顔写真の撮影、オンライン申請の補助を行います。(無料

2.受取

・本人限定受取郵便(特例型)で本人宛に郵送します。

(注)申請から郵送まで1か月~1か月半程度かかります。

・申請者が15歳未満の方や成年被後見人の方は、法定代理人を代人(郵便物を名宛人に代わって受け取る人)として指定することができます。

・受取方法の詳細は下記をご覧ください。

郵便局(本人限定受取:特例型)(外部リンク)

申請に必要なもの

●15歳以上の方

・本人確認書類(下記本人確認書類の「A1点」または「B2点」)

・通知カード
 (注)紛失している場合は、下記本人確認書類の「A2点」または「A1点+B1点」が必要

・マイナンバーカード(再交付申請される方)

・住民基本台帳カード(お持ちの方)

●15歳未満の方 (注)必ず法定代理人が同行してください。

・本人及び法定代理人の本人確認書類(下記本人確認書類の「A1点」または「B2点」)

・通知カード
 (注)紛失している場合は、下記本人確認書類の「A2点」または「A1点+B1点」が必要

・マイナンバーカード(再交付申請される方)

・住民基本台帳カード(お持ちの方)

・本人と法定代理人の関係が分かる書類(戸籍謄本など。本籍が浜田市の場合、または本人と同行する法定代理人が同一世帯かつ、世帯主の場合は不要。)

●成年被後見人の方 (注)必ず法定代理人が同行してください。

・本人及び法定代理人の本人確認書類(下記本人確認書類の「A1点」または「B2点」)

・通知カード
 (注)紛失している場合は、下記本人確認書類の「A2点」または「A1点+B1点」が必要

・マイナンバーカード(再交付申請される方)

・住民基本台帳カード(お持ちの方)

・登記事項証明書 

注意事項

・申請時に通知カード、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収させていただきます。マイナンバーカード交付までの間(1か月~1か月半)それらが手元にないと不都合が生じる方は、交付時来庁方式で申請してください。

・受け取ることができなかった場合は市役所に返戻されます。その場合はあらためて交付の案内をしますので、総合窓口課または各支所市民福祉課で受け取ってください。

 本人確認書類について

書類A

マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、療育手帳など

書類B

 書類A以外の「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類                              【例】健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳(証書)、社員証、学生証、診察券(漢字氏名及び生年月日が記載されたもの)など

(注)必ず原本をお持ちください

受付時間及び受付窓口について

受付窓口 受付時間

本庁   総合窓口課

各支所 市民福祉課

平日8時30分から16時30分まで

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 市民生活部 総合窓口課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?