1 計画策定の目的
全国的に少子高齢化が進み、浜田市では、人口減少も大きな課題となっている中、生涯スポーツの普及や住民のニーズの多様化など、社会環境の変化により、市民の健康づくりや生きがいづくりの意識は高まりを見せており、スポーツの果たす役割・意義は一層重要になってきています。
一方、平成17年10月に1市3町1村が合併し、それぞれが所有していた公共施設等について、ほぼそのまま引き継ぐこととなり、スポーツ施設において、多くの類似施設を有することとなりました。スポーツ施設は36施設が立地しており、そのうち設置30年以上の施設が約6割弱を占めています。今後10年間で新たに14施設が設置30年を迎え、更に老朽化した施設が増加することから、改修費等の増大が見込まれる状況にあり、スポーツ施設の適切な施設数や管理運営方法の見直しが必要となっています。
このような中、平成29年5月に浜田市スポーツ推進審議会から「スポーツ施設の適正な配置及び整備について」により答申されたスポーツ施設の整備方針を尊重しながら、公共施設再配置実施方針を踏まえ、老朽化をはじめとして、規模・機能面といった既存施設の現状・課題などを把握し、また、中長期的な維持管理、更新等に係るトータルコスト縮減を図るなどの取り組みを行うため、浜田市スポーツ施設再配置・整備計画を策定しました。
2 計画の位置付け
当計画は、次のとおり位置付けるものとします。
(1)浜田市公共施設再配置方針に基づく、浜田市公共施設再配置実施計画におけるスポーツ施設全般の再配置計画及び中期財政計画等を踏まえた計画とします。
(2)第2次浜田市総合振興計画の教育文化部門に生涯スポーツの振興及び浜田市教育振興計画の施策の柱に生涯スポーツの振興を掲げるとともに、高齢者の軽スポーツ推進方針を策定し、各種事業を展開している状況の中で、スポーツの振興を総合的、効果的に実現するための計画とします。
(3)平成29年5月の浜田市スポーツ推進審議会からの「スポーツ施設の適正な配置及び整備について」による答申を尊重する中で、施設の耐用年数等も勘案した計画とします。
なお、当計画は毎年度ローリングにより、状況に応じて見直しを行うこととします。
3 計画の期間
当計画の期間は、令和2年度から令和21年度までの20年間とします。
4 浜田市スポーツ施設再配置・整備計画
令和2年3月に策定し、令和3年1月に一部改正をしています。
浜田市スポーツ施設再配置・整備計画(PDF:1,991KB)
5 計画の改正内容について
「浜田市スポーツ施設再配置・整備計画」におけるアイススケート場の検証期間について、見直しを行いました。
6 令和3年3月浜田市議会における「スポーツ施設の説明根拠の明確化を求める」陳情について
(1)サン・ビレッジ浜田アイススケート場の存続を検討する条件として利用者増を求めた理由について
(2)スポーツ施設の存続と収支の関係について
7 令和3年3月浜田市議会における「市の説明責任と実効性のある対応を求める」陳情について
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市教育委員会 生涯学習課 スポーツ振興係
-
-
電話番号:0855-25-9721/FAX番号:0855
- メールアドレス:manabi@city.hamada.lg.jp
-