高齢者のインフルエンザ予防接種(B類)を実施します。
この予防接種は、定期予防接種として行われ、努力義務はありません。接種を希望する人は、予防接種の効果や副反応などを十分に理解した上で、接種するかどうかを判断してください。
対象者
(1)65歳以上の市民
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいを有する人
実施期間
令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
*開始時期は、医療機関によって異なりますので確認してください。
接種回数
1回 (2回目以降の接種については、全額自己負担となります。)
自己負担金
1,500円 (ただし、生活保護世帯は無料)
持参するもの
◆マイナ保険証等、住所・生年月日などを確認するもの
◆免除証明書・身体障害者手帳(必要な人のみ)
接種方法・接種場所
対象者への個別通知は行いません。
接種を希望する人は、直接医療機関へお問い合わせください。
接種実施医療機関

※1 通院患者のみ対象です。
※2 通院・入院患者のみ対象です。
ワクチン接種の効果
インフルエンザの感染を完全に予防できるわけではありませんが、重症化の防止に効果が期待できます。
ワクチン接種の副反応
接種した部位が腫れる、熱が出るなどの症状がみられることがあります。また、まれに重篤な症状(脳脊髄炎など)を引き起こすこともあります。
予防接種健康被害救済制度について
予防接種によって重篤な副反応が発生した場合は、医療費及び医療手当等、予防接種法の定期予防接種に準じた一定の給付を行う救済制度(予防接種健康被害救済制度)があります。
詳しくは予防接種健康被害救済制度についてをご覧ください。
インフルエンザについて(厚生労働省ホームページへのリンク)
お問い合わせ先
浜田市役所
健康医療対策課 ☎25-9311
金城支所 市民福祉課 ☎42-1235 旭支所 市民福祉課 ☎45-1435
弥栄支所 市民福祉課 ☎48-2656 三隅支所 市民福祉課 ☎32-2806
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9320
-