浜田市では、幼児等インフルエンザ予防接種の費用の一部助成を行います。
子どものインフルエンザワクチンは、保護者の判断に基づく、任意の予防接種です。
ワクチンの効果と副反応を理解したうえで接種をしてください。
助成対象者
浜田市に住民票のある1歳から小学6年生相当の方
(平成25年4月2日~令和7年1月31日生まれ)
助成期間
令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
*接種日に1歳以上の方が対象となりますので、助成券の有効期限をご確認ください。
*2月1日以降に接種を希望する場合は、全額自己負担となります。
助成金額
〇インフルエンザHAワクチン(皮下接種) 1回につき 1,000円 2回接種
*期間内に最大2回まで費用を助成します。
〇経鼻弱毒生インフルエンザワクチン 1回につき 2,000円 1回接種
*経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは2歳以上が対象です。
*接種費用から助成金額を差し引いた金額が自己負担額となります。
自己負担額は医療機関によって異なりますので、予約時にご確認ください。
助成の方法
- 助成事業協力医療機関へ予約をします。
- 持参するもの:母子健康手帳、助成券、マイナ保険証等(氏名・生年月日等が確認できるもの)
- 助成券を紛失した場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
- 接種間隔等はかかりつけ医の指示に従い、予防接種を受けましょう。
- 今年度の助成事業協力医療機関は次の表のとおりです。協力医療機関以外で接種を希望される場合は、全額自己負担となります。
令和7年度助成事業協力医療機関
医療機関名 | 所在地 | TEL | 医療機関名 | 所在地 | TEL | ||
沖田内科医院 | 蛭子町 | 22-0767 | 〇 | 酒井外科内科医院 | 旭町 | 45-0222 | |
〇 | 小池医院 | 日脚町 | 27-1020 | 【小学生以上】 | |||
〇 | さいとう医院 | 朝日町 | 23-0228 | 寺井医院 | 三隅町 | 32-0038 | |
〇 | さわだクリニック | 国分町 | 28-3777 | 〇 | 中村医院 | 三隅町 | 32-0021 |
〇 | すみれ小児科 | 熱田町 | 26-1006 | 【小学生以上】 | |||
〇 | 心療内科田中クリニック | 長沢町 | 24-1650 | 〇 | 野上医院 | 三隅町 | 32-0031 |
〇 | 中村呼吸器内科医院 | 内村町 | 27-4593 | 〇 | 山根病院三隅分院 | 三隅町 | 32-4343 |
〇 | 真鍋医院 | 国分町 | 28-0031 | 〇 | 浜田医療センター【※1】 | 浅井町 | 25-0505 |
三隅整形外科医院 | 治和町 | 27-1577 | 〇 | 国保波佐診療所 | 金城町 | 44-0001 | |
【小学生以上】 | 〇 | 国保弥栄診療所 | 弥栄町 | 48-5001 | |||
都医院 | 治和町 | 26-0100 | 〇 | 国保あさひ診療所 | 旭町 | 45-0002 | |
〇 | びおら小児科 | 江津市 | 0855-53-5355 |
※ 〇は予約が必要な医療機関です。
【※1】浜田医療センターは主に入院治療や高度な医療を必要とする患者さんを主体に対応する「中核病院」です。原則、受診中の方を優先しますので、できるだけ市内のかかりつけ医にて受診しましょう。
注意事項
※ 転入された方で、すでに今年度ワクチンを接種している方については、
1回接種を終えている場合:残り1回分の費用を助成します。(経鼻は除く)
2回接種を終えている場合:助成対象外となります。
※ 浜田市外に転出された場合、助成券は利用できません。
インフルエンザについて(厚生労働省ホームページ)
問い合わせ先
浜田市 子ども・子育て支援課(子育て世代包括支援センター):0855-22-1253
金城支所市民福祉課:0855-42-1235
旭支所市民福祉課:0855-45-1435
弥栄支所市民福祉課:0855-48-2656
三隅支所市民福祉課:0855-32-2806
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9311
- メールアドレス:kenko@city.hamada.lg.jp
-