ここから本文です。

治療により免疫が消失した方への定期接種再接種費用を助成します

 浜田市では、骨髄移植等の治療により過去に受けた定期予防接種の免疫効果が期待できないと医師に診断され、任意で再接種を希望される方に対して、再接種費用を助成します。

 本事業の利用には、対象者等の条件があります。また、利用にあたっては事前申請が必要となります。

助成対象者

以下の(1)~(3)の条件をすべて満たしている方

(1)治療により過去に受けた定期予防接種の免疫効果が消失し、医師に再接種が必要と認められた方

(2)認定申請日および再接種日に浜田市に住民票のある方

(3)再接種日に20歳未満の方

助成対象となる予防接種

・ 予防接種法に定める以下のA類疾病のうち、医師に再接種が必要と認められたもの

(4種混合、3種混合、2種混合(DT)、不活化ポリオ、麻しん風しん(MR)、麻しん、風しん、日本脳炎、Hib、小児用肺炎球菌、子宮頸がん(HPV)、水痘、B型肝炎)

・ 過去に定期予防接種として受けたもの

助成金の申請は、再接種日に属する年度の末日(3月31日)までに行う必要があります。

※ 一部のワクチンには年齢制限があります (4種混合は15歳未満、Hibは10歳未満、小児用肺炎球菌は6歳未満)。

助成金額

全額

※ 助成金額は支払った費用の全額です。

※ 予防接種以外の費用(治療、抗体検査等にかかる費用)は助成対象外となります。

 助成の手続きについて

 一旦 医療機関へ費用を支払った後に、市へ助成金を請求します。

 この事業の利用には、原則 市へ事前の申請が必要になりますので、下記の手続きの流れをご確認ください。

step 1:市へ事前に認定申請をする

原則 再接種を行う前に、下記書類を市へ提出して認定申請を行います。

(1)定期予防接種再接種費助成金認定申請書(様式第1号)

(2)定期予防接種再接種費助成金認定に係る医師意見書(様式第2号)

   (医師に相談し、作成を依頼してください。浜田市、浜田保健所、市内医療機関等に様式があります。)

(3)過去の定期予防接種の記録が確認できるもの(母子健康手帳 等)

 step 2:市から対象認定を受ける

市は申請内容を確認し、申請された方へ「定期予防接種再接種費助成金認定通知書」を送付します。

内容をご覧いただき、助成対象となる予防接種を確認してください。

step 3:再接種を受ける

医療機関で再接種を受けます。

接種費用は、一旦 医療機関でお支払いください。

※ 母子健康手帳は予防接種の記録に必要になりますので、忘れずにご持参ください。

 step 4:助成金の交付申請を行う

※助成金の申請は、再接種日に属する年度の末日(3月31日)までに行う必要があります。  

(1)定期予防接種再接種費助成金交付申請書兼請求書(様式第4号)

(2)医療機関が発行した領収書の原本

   (予防接種ごとの接種費用、医療機関名、接種日が確認できるもの)

(3)再接種の記録が確認できるもの(母子健康手帳、接種済証、予診票の写し 等)

(4)通帳等、助成金の振込先がわかるもののコピー

 申請・お問い合わせ先

窓口申請の場合

健康医療対策課 健康づくり係   0855-25-9311

子ども・子育て支援課 子育て支援係     0855-22-1253

各支所 市民福祉課

郵送申請の場合

〒697-8501  浜田市殿町1番地    健康医療対策課 健康づくり係

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 健康福祉部 健康医療対策課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?