会議名 | 令和4年度第1回浜田地域協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和4年4月21日(木) 午前10時~ 午前11時30分 |
|||
開催場所 | 浜田市役所4階 講堂 | |||
会議の担当課 | 地域政策部地域活動支援課 | |||
議題 |
議題 (1)施政方針について (2)会長及び副会長の選任について (3)各種委員の選出について ・浜田市保健医療福祉協議会委員 (4)附属機関の会議の公開について その他 (1)「地域の日」について (2)令和4年度まちづくりコーディネーターについて (3)令和4年度まちづくりセンター職員について 会議資料 |
|||
公開・非公開 |
公開(録画配信) |
主な意見、質問および協議内容
1 施政方針について
【委員】
郷土資料館について、老朽化しているので1日でも早く建て替え整備をしてほしい。市長は何年度の実現をお考えか。
【市長】
まだまだ丁寧な説明が必要と考えている。現地を見て建て替え整備が必要という認識をしていただいた後に、次のスケジュールをお示しすることになる。6~7月頃から説明会を始めてみたいと思っている。
【委員】
長沢サブセンターについて新聞にもいろいろ出ている。現在どのような状況か。
【市長】
長沢は公民館や集会所を造ってほしいという声があったが、適地がなかったことと予算的な問題もあり着手できていなかった。県の教育センターの敷地を3月議会にお諮りしたところ、交通の便が悪く使いにくいのではないかという意見があった。現在キヌヤさんに敷地の一角を使わせてもらえないかとの相談をし、回答を待っている状態である。それから検討して、方針を進めていきたいと思っている。
【委員】
市から行政連絡員にコロナの関係で行事等を控えてくださいという通達が来る。それは当然だが、昨今の島根県の状況を見ていると東部は多く西部は少ない。行事をやって良いものか非常に迷う。各町内では判断しにくい。解除をする基準は無いものか、お考えがあれば教えていただければと思う。
【市長】
今年に入り1月にお知らせをしたが、行事の自粛は求めていない。感染対策をしっかりしていただくことと、飲食を伴うものはなるべく控えてくださいとのお願いをしている。市から「やってください」とはなかなか言えないところであるが、今年は行事についてはしっかり感染対策をしながら、アクセルを踏もうかとしている。ただ、飲食はやはりリスクが高いため、飲食を伴うものはなるべく控えていただきたいと思うが、黙って行事をすることは、むしろ私はやっていただいた方が良いと思っている。なかなか市長として、「やってください」と言えないところはご理解をいただきたいと思う。
【委員】
浜田市の場合は、観光拠点が分散化していると思う。せっかくお魚市場を1つのスポットにするのであれば、ここで全部ができる訳ではないと思うので、他の拠点への案内をどのようにされていくのかお聞きしたい。
【市長】
周辺との関係であるが、お魚市場にはアクアスの看板を立てている。お魚市場に来た人は周辺にも向かわれるので、併せて案内するようにしている。チラシも置いている。おっしゃるように、集客施設は浜田市内あちこち点在しているので、それをどうつなげるか、発信するかということも重要だと思っている。もう少しテコ入れするように考えていきたいと思っている。
2 会長及び副会長の選任について
委員からの推薦により、次のとおり選任されました。
会長 村井 栄美子 委員
副会長 磯野 光孝 委員
3 各種委員の選出について
浜田市保健医療福祉協議会委員について、次のとおり選出されました。
宮木 竜一 委員
4 附属機関の会議の公開について
会議の様子を録画し、後日会議結果報告に併せて市ホームページで公表することになりました。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 地域活動支援課
-
-
電話番号:0855-25-9201
-