ここから本文です。

20220912令和4年度第1回協働のまちづくり検討部会

 

会議結果
会議名 令和4年度第1回協働のまちづくり検討部会
開催日時 令和4年9月12日(月) 午後6時30分~ 午後7時50分
開催場所 浜田市役所4階 講堂
会議の担当課 地域政策部地域活動支援課
議題

議題
(1)附属機関等の会議の公開について
(2)協働のまちづくり推進計画の評価・検証について
(3)まちづくりセンターの評価・検証について  
会議資料
レジュメ
資料1-1 浜田市協働のまちづくり検討部会設置要綱
資料1-2 浜田市協働推進本部設置要綱
資料2  協働のまちづくり推進計画の評価・検証について
資料3-1 協働のまちづくり推進計画の進捗一覧
資料3-2 令和4(2022)年度の取組に対する評価 ※イメージ
資料4  まちづくりセンターの評価・検証について
資料5  まちづくりセンターの評価・検証項目一覧
資料6  協働のまちづくり検討部会におけるセンターの評価・検証スケジュールについて 
参考資料 浜田市立公民館のコミュニティセンター化に関する検討結果報告書
参考資料 令和3年度まちづくりセンター活動報告書
追加資料 浜田市附属機関等の会議の公開に関する要綱

公開・非公開  公開(録画配信)
 視聴用アドレス https://www.youtube.com/watch?v=FVA_4CDUKts

 

主な意見、質問および協議内容 

1 附属機関等の会議の公開について

会議の様子を録画し、後日会議結果報告に併せて市ホームページで公表することとなった。

 

2 協働のまちづくり推進計画の評価・検証に関する意見・質疑について
【委員】

 活動拠点の整備について、年間の限度額は決めてあるのか。

【事務局】

 地域づくり振興事業補助金というものがあり、集会所の新築・改修に対しての補助するものである。補助率は2/3、上限は150万円である。

【委員】

 自治会活動保険の整備について、2021年度は市はどのくらい保険を出しているのか。

【事務局】

 正確な保険の契約金額は覚えていないが、約720万円であったと思う。町内会や地区まちづくり推進委員会の活動中の怪我等を補償するもので、市が一括して加入している。例えば草刈り活動中の怪我等について保険金を支払った実績がある。

 

3 まちづくりセンターの評価・検証に関する意見・質疑について
【委員】

 評価・検証の際は、市全体のまちづくりセンターをくくったかたちでパーセンテージなどが出てくるのか、それとも各センターごとに出てきたものを検証すれば良いのか。規模によってどう評価するか違ってくると思うので、ひとくくりに全市で数字を出されると苦しいところも出てくると思う。できれば検証するときは、各センターのものがあったうえで全市のものがあると分かりやすいのでお願いしたい。

【事務局】

 センターによって状況がまちまちで、人口規模もそうだが、地区まちづくり推進委員会の事務局を担っているいないで業務内容も変わってくる。具体的な方法はまちづくり社会教育課で検討していくが、ご意見いただいたように各施設ごとのものが出せるように検討していきたいと思う。

【委員】
 センター利用者へのアンケート調査とあるが、誰を指すのか。実際に使っている人にアンケートを出すのか。

 また、センターが集めてまちづくり社会教育課に出すのか等によっても結果が違うと思う。センター職員がいると遠慮する人もいるかもしれないので、直接投函ができるほうがはっきりした意見が出ると思う。

【事務局】

 規模によって変わってくると思っている。貸館が多いセンターでは貸館利用のお客様も利用者になり、センターが実施する事業に参加していただいた方も利用者になると思うので、そのようなところも分かるようにしていきたいと思う。

【委員】

 新しいセンター長や主事を決める場合は運営推進員の意見を聞いて決めるということだったが、運営推進員は役員から選ばれた人がなっている。新しい人を採用する場合、意見をすり合わせて地元の人にするか他所の人にするか決めると思うが、無理に地元の人にしなくても良いと思う。新しい主事さんでも十分地域に溶け込んでいる。事前に協議する場があるということで良いか。

【事務局】

 運営推進員については、地区まちづくり推進委員会の役員さんなどに担っていただいているケースが多い。運営推進員はまちづくりセンターの事業運営等に対してご協力いただく応援者というかたちで、現在センター長が運営推進員になっている状況である。職員の採用については、センター長は運営推進員と協議のうえ市で任用するが、主事は公募というかたちで地域外の人も採用し、外の目もセンターに入れるようにしている。

【委員】

 他所の地域ではいろいろな暮らしをされているが中身を見ることがない。せっかく評価検証するので、他所がどのようなかたちで運営しているのか分かると比較できるので資料として良いものになると思う。ぜひ他所がどうなっているか見える化をしてほしい。

【事務局】
 各地域でどのような事業をしているかは見える化しており、今回も参考資料としている。ただ、運営についてどう違うのか確かに見えずらかった点もあるので、内部でどのようなかたちでできるか検討していきたいと思う。

 スケジュールでは各センターを訪問する予定としている。実際に皆さんに現場に行っていただき、職員と意見交換していただく場をつくれるように調整していきたいと思う。

【委員】

 我々が26館全部評価検証するのか。他の地域のことをどうこう言うのは難しいところがある。

【事務局】
 設置要綱で委員の皆さんにはまちづくりセンターの検証をしていただくことになっている。基本的にはこの部会の委員さんと一緒になって評価検証を進めていきたいと考えている。委員さんからまとめたものをいただき、最終的に方針を決定するのは市である。各センターの特色を同じ目で見ていただき評価してもらうもので、決してセンターの良し悪しを決めるものではない。

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 地域政策部 まちづくり社会教育課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?