1 包括連携協定
幅広い分野において、市又は民間企業等の資源を有効に活用して、相互に連携し、または協力することに関して協定を締結しています。
№ | 協定の名称 | 企業等の名称 | 連携・協力事項 | 締結年月日 |
1 | 公立大学法人島根県立大学と浜田市との連携協力に関する協定 | 公立大学法人島根県立大学 |
(1)まちづくりのための連携 (2)国際交流推進のための連携 (3)人材育成のための連携 (4)産業振興のための連携 (5)保健・医療・福祉の向上のための連携 (6)教育・文化の振興のための連携 (7)学術研究のための連携 |
平成19年5月18日 |
2 | 国立大学法人島根大学と浜田市との包括的連携に関する協定 | 国立大学法人島根大学 |
(1)まちづくりに関する事項 (2)水産業を中心とした産業振興に関する事項 (3)人材育成に関する事項 (4)地域医療の充実に関する事項 (5)保健・福祉の推進に関する事項 (6)教育・文化の振興に関する事項 (7)国際交流の推進に関する事項 |
平成27年2月5日 |
3 | 浜田市と第一生命保険株式会社との包括連携協定 | 第一生命保険株式会社 |
(1)健康増進・食育に関すること (2)ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること (3)子育て支援・保育対策に関すること (4)青少年育成・教育に関すること (5)ライフプランサポートに関すること (6)高齢者・障がい者支援に関すること (7)スポーツ振興に関すること (8)産業振興・中小企業支援に関すること (9)環境保全に関すること (10)市政情報の発信に関すること (11)地域や暮らしの安心・安全及び災害対策に関すること (12)その他地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること |
平成29年12月15日 |
4 | 浜田市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との地方創生に関する連携協定 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
(1)地域・暮らしの安全・安心に関すること (2)防災・災害対策に関すること (3)産業振興・中小企業支援に関すること (4)観光振興に関すること (5)農業の振興に関すること |
平成31年1月21日 |
5 | 浜田市と一般社団法人ベルガロッソ浜田との連携協力に関する協定 | 一般社団法人ベルガロッソ浜田 |
(1)浜田市及びベルガロッソ浜田のPRに関すること (2)市民の健康増進に関すること (3)キャリア教育、人材育成に関すること (4)スポーツ・文化・教育の振興に関すること |
令和3年8月25日 |
6 | 浜田市と日本郵便株式会社との包括的連携に関する協定 | 日本郵便株式会社 |
(1)安心・安全な暮らしの実現に関すること (2)未来を担う子どもの育成に関すること (3)市政の情報発信に関すること (4)その他、地域の活性化・市民サービスの向上に関すること |
令和4年7月27日 |
7 |
浜田市と大塚製薬株式会社との包括連携に関する協定 | 大塚製薬株式会社 |
(1)健康維持・増進に関すること(食育とスポーツ振興を含む) (2)熱中症対策に関すること (3)防災・減災及び災害時の支援に関すること (4)その他、住民サービスの向上・健康的な生活の実現に関すること |
令和5年3月22日 |
8 | 浜田市と株式会社イズミとの地域活性化包括連携協定 | 株式会社イズミ |
(1)地産地消の推進及び農林水産物、加工品の販売に関すること (2)観光情報の発信及び観光振興に関すること (3)地域防災・減災への協力に関すること (4)地域の安全・安心に関すること |
令和6年2月2日 |
2 個別連携協定
特定の分野において、市又は民間企業等の資源を有効に活用して、相互に連携し、または協力することに関して協定を締結しています。
№ | 協定の名称 | 企業等の名称 | 連携・協力事項 | 締結年月日 |
1 |
国立大学法人島根大学生物資源科学部と浜田市との包括的連携に関する協定 | 国立大学法人島根大学生物資源科学部 |
(1)農林水産業の振興、地域資源の活用等 において、生物資源科学部の有する知見及びノウハウの一部提供 (2)生物資源学部の教育・研究及び社会貢献活動に関する諸支援 (3)相互の交流・連携による地域活動及び人材育成の推進 |
平成22年10月12日 |
2 | 農業振興に関する協定 | 株式会社中電工、島根県 |
(1)地域農産物の生産振興・販路拡大に関すること (2)農業分野での雇用を通じた障がい者の自立支援に関すること (3)地域住民等との連携による観光・交流・食育の推進に関すること (4)地域資源を活用した農業の振興並びにPRに関すること (5)その他農業の活性化に関すること |
平成23年1月12日 |
3 | 地域における協力に関する協定 | 日本郵便株式会社 |
(1)情報の提供 ア高齢者、障がい者、子ども等その他住民の異変 イ道路の異状 ウ不法投棄の発見 (2)浜田市の特産品に関する販路拡大 |
平成29年3月10日 |
4 | 島根あさひ社会復帰促進センター、公立大学法人島根県立大学及び浜田市との連携協力に関する協定 | 島根あさひ社会復帰促進センター、公立大学法人島根県立大学 |
(1)島根あさひ社会復帰促進センターの資源を活用した新たな地域振興に関する取組 (2)出所者の社会復帰支援に関する取組 |
平成30年1月16日 |
5 | 浜田市と阪神食品株式会社との連携に関する協定 | 阪神食品株式会社 |
(1)店舗において浜田市産の食材・加工品を活かしたメニューを提供 (2)浜田市産の食材加工の提供、流通 (3)浜田市の食材・加工品、食文化、観光、移住に関する情報発信 |
平成30年12月13日 |
6 | 学校法人タブチ学園と浜田市との連携に関する協定 | 学校法人タブチ学園 |
(1)学生へ浜田市へのU・I ターンの情報提供 (2)タブチ学園の学生募集・広報活動及び社会貢献活動に関する円滑な推進への諸支援 |
令和元年7月30日 |
7 | 浜田市と株式会社ジェイ・ダヴリュウ・エーとの連携に関する協定 | 株式会社ジェイ・ダヴリュウ・エー |
(1)市産品を取り扱い提供する (2)市産品の取扱拡大を図るためのアドバイス、情報交換 (3)販売促進活動や消費者調査等への協力 (4)パンフレットの設置や配布及びインターネット等を利用した情報発信 (5)年1回、市産品の取扱実績の情報提供 |
令和2年3月27日 |
8 | 浜田市と明治安田生命保険相互会社との健康増進に関する連携協定 | 明治安田生命保険相互会社 |
(1)浜田市民の健康増進に関すること (2)企業の健康経営に関すること (3)がん・感染症・認知症に関すること (4)健康増進を目的としたスポーツ・その他イベントに関すること (5)その他の健康増進に関すること |
令和3年11月9日 |
9 | 持続可能な発展のための有機米の産地づくりに関する協定 | 井関農機株式会社、島根県 |
(1)スマート農業技術を活用した有機米の生産技術の確立に関すること (2)有機米生産の省力化・低コスト化に関すること (3)有機米の生産技術の普及に関すること (4)有機米の流通・販売体制の確立に関すること (5)有機米産地をけん引する経営体の確保・育成に関すること (6)有機米の産地が持続し発展するために必要な後継者育成に関すること |
令和4年2月1日 |
10 | 浜田市と住友生命保険相互会社との包括連携に関する協定 | 住友生命保険相互会社 |
(1)市民の健康づくり全般に関すること (2)健康づくり全般に関すること (3)その他地域の活性化に関すること |
令和4年6月14日 |
11 | 浜田市・株式会社ぐるなび地域活性化起業人制度を活用した「食」を通じた魅力化向上業務協定 | 株式会社ぐるなび |
(1)「食」に関する事項についての調査・分析 (2)「食」に焦点をあてた情報発信、PR事業、イベント等の提案及び運営 (3)「食」に関する各種事業の支援及び推進 (4)その他観光推進に関する各種支援 |
令和4年7月15日 |
12 | 有機野菜の産地づくりに関する連携協定 |
楽天農業株式会社、 島根県農業協同組合、 島根県、益田市、大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町 |
(1)有機野菜産地の持続・発展に必要な人材育成に関すること (2)有機野菜の生産技術の確立・普及に関すること (3)有機野菜の生産に必要な苗等の資材供給に関すること (4)遊休農地などの耕作放棄地の解消に関すること (5)有機野菜の加工・流通・販売に関すること |
令和4年12月26日 |
13 | 浜田漁港周辺における水産事業の調査・研究に関する協定 | マルハニチロ株式会社 |
(1)浜田漁港周辺海域等における養殖事業(海面、陸上)に必要な環境、立地及び養殖可能な魚種等についての調査・研究 ⑵浜田漁港発展に資する水産事業についての調査・研究 ⑶その他必要と認める調査・研究 |
令和5年4月5日 |
14 | 商品開発支援等の連携に関する協定 | 株式会社トラストバンク |
⑴地場産品を活用した新商品の開発・改良・発掘の支援 ⑵株式会社トラストバンクが連営するECサービス「めいぶつチョイス」を活用した販路の拡大 ⑶株式会社トラストバンクが運営するふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」内での企画等の連携 ⑷その他浜田市と株式会社トラストバンクで合意した事項 |
令和6年1月22日 |
3 災害時応援協定
災害時における救助作業、物的・人的支援、復旧作業等に関して協定を締結しています。
災害時応援協定のリンク先はこちら
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 政策企画課
-
-
電話番号:0855-25-9200
-