会議名 | 令和5年度第1回浜田市資料館運営協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 令和5年6月14日 15時30分~17時00分 | |||
開催場所 | 浜田市立中央図書館2階多目的ホール | |||
会議の担当課 | 文化スポーツ課 | |||
議題 |
1 令和4年度資料館事業報告 2 ふるさと歴史探求プロジェクト 3 浜田郷土資料館見学会の開催状況について 4 令和5年度資料館事業について |
|||
公開・非公開 | 公開 |
主な意見、質問及び協議内容
1 令和4年度資料館事業報告
次のとおり報告を行った。
(1) 浜田郷土資料館
(2) 金城民俗資料館・金城歴史民俗資料館
(3) 浜田城資料館
(4) 各資料館・支所展示利用状況
2ふるさと歴史探究プロジェクト「高校生学芸員」の活動について
事務局よりふるさと歴史探究プロジェクト「高校生学芸員」の活動について報告した。
主な質問・意見は下記の通り
・高校生学芸員の研究成果の展示はどこで行っているのか。
(回答)浜田城資料館で、6/10(土)にスタートした「八右衛門と竹嶋一件」の企画展と並行して高校生学芸員の成果展示を行っている。
・成果展示はどのようにPR活動を行ったのか。
(回答)6/10(土)に展示お披露目式の際のマスコミ各社から取材・「HAMADA教育魅力化コンソーシアム ミニだより」のチラシ配布・市の広報での PR、浜田城資料館独自の周知などで行った。また、6/30(金)には、石見ケーブルより高校生が取材を受ける予定になっている。
・今度は高校生だけでなく、中学校・小学校へのアプローチの方法も考えてほしい。
3 浜田郷土資料館見学会の開催状況について
事務局より浜田郷土資料館見学会の開催状況について説明した。
主な質問・意見は下記のとおり。
・市民の意見を大切にする必要がある。今後も続けてほしい。また、本会議の様に意見交換の内容を表面化させる機会が重要。
・今後も、若い人々にも意見の聞き取りを行う予定にある。資料館の現状をもっと多くの市民にも知ってもらうことが大事。
4 令和5年度資料館事業について
次のとおり協議を行った。
(1) 浜田郷土資料館
(2) 金城民俗資料館・金城歴史民俗資料館
(3) 浜田城資料館
主な質問、意見は下記のとおり
・島根県立大学の先生が大学生と一緒に浜田についての研究や地域活動を行いたいと言っているので、前向きに検討をしてほしい。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 教育部 文化振興課
-
-
電話番号:0855-25-9730
-