会議名 | 令和5年度第1回浜田市地域公共交通活性化協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和5年7月10日(月) 13時30分~ 15時
|
|||
開催場所 | 浜田市役所5階 全員協議会室 | |||
会議の担当課 | 地域政策部地域活動支援課 | |||
報告事項 |
(1)新委員及び役員について (2)事務局規程及び財務規程について (3)地域公共交通計画の策定に係る進捗状況について |
|||
議題 |
(1)令和4年度事業報告及び決算・監査報告について (2)令和5年度事業計画及び予算について |
|||
公開・非公開 | 公開 |
会議資料
議事の内容・主な意見、質問
1 会長あいさつ
2 報告
(1)新委員及び役員について
(2)事務局規程及び財務規程について
(3)地域公共交通計画の策定に係る進捗状況について
【委員】
人口推移については、第2次浜田市総合振興計画をベースに考えられるのか。
現状との乖離はどのように考えるか。
【事務局】
人口推移は第2次浜田市総合振興計画を参考とする。
現状との乖離が生じていく場合は必要に応じてを整理していきたい。
【委員】
アンケート調査は、高校生や中山間地域の意見も集約できるか。
【事務局】
高校生については、これまでの調査によって基礎データを把握している。
中山間地域についても信頼の得られるサンプル数が確保できるよう配布数を調整する。
3 議題
(1)令和4年度事業報告及び決算・監査報告について
【委員】
あいのりタクシーについては、地区まちづくり推進委員会が未設立の地区では導入ができない。
市の見解を伺う。
【事務局】
地区まちづくり推進委員会の設置支援も行っていることから、あいのりタクシーの導入が必要であれば、
委員会の設立支援と併せてご相談いただきたい。
【委員】
バスの体験乗車会については、バスの利用方法など一連の流れがわかるよう体験が良いと思う。
また、他のイベントなどでも実施を検討してほしい。
【事務局】
検討する。
〔承 認〕
(2)令和5年度事業計画及び予算について
〔承 認〕
4 その他
有福線の廃止に関する状況を報告
【委員】
バスの運転手は労働条件が悪い。
バス路線の維持には赤字補填と乗務員の確保が必要となる。
行政がしっかりと支援をしてほしい。
【会長】
石見交通の路線バスは浜田市以外でも運行しており、各自治体と連携をしながら乗務員確保に取り組んでいく必要がある。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 まちづくり社会教育課
-
-
電話番号:0855-25-9204
-