萩・石見空港を利用される方を対象とした補助制度です。ご活用いただき、萩・石見空港
をご利用ください。
【お知らせ】
令和6年7月17日から萩・石見空港出発便においては、ご搭乗案内(ピンク)及び保安検査証(黄色)が廃止となりました。
申請に添付いただく書類がANAWEBサイトから発行できる「搭乗証明書」となります。
ご自身で印刷・ご持参していただくか、商工労働課(本庁4階)、萩・石見空港到着ロビーに設置されている専用PCで印刷をお願いします。(予約番号または確認番号が必要です)
ご搭乗案内(ピンク)等(羽田空港発行分)をご持参いただいた場合でも、申請を受け付けます。
補助事業の内容
1.補助の対象となる方
令和6年4月1日~令和7年3月31日に萩・石見空港ー東京(羽田空港)間の定期便を利用された方で
(1) 浜田市内在住の方
(2) 浜田市以外に在住する学生(一部対象で、浜田市内在住の保護者と生計を同一にする方)
※公務員で公費により利用した方、3歳未満で座席を確保しなかった方は補助対象外です。
2.補助金額等
補助金は、浜田市共通商品券(以下、商品券)により支給いたします。商品券の利用可能店舗はコチラ(浜田商工会議所HP)
【補助金区分】※片道当たりの金額
(1) 浜田市内在住の方
・3名以上の同一便利用 2,500円分
・市内の高校・大学・専門学校に在学中の学生 2,500円分
・上記以外 1,500円分
(2) 浜田市以外在住の方
・浜田市以外に在住する学生で(一部対象外)、浜田市内在住の保護者と生計を同一にする方 1,500円分
※区分を重複しての申請はできません。
3.申請窓口
商工労働課(本庁4階)、各支所産業建設課 (受付時間:午前8時30分~午後5時15分 土日祝日を除く)
申請方法
補助金交付要綱をご覧いただき、申請書兼請求書に必要事項を記入し、添付書類を添えて令和7年4月30日までに商工労働課(本庁4階)又は、各支所産 業建設課へ提出してください。なお、予算に限りがありますので、申請はお早めにお願いします。
申請書兼請求書等は以下からダウンロードできます。また、各申請窓口にも置いてあります。
(2)提出書類
・申請書兼請求書(様式第1)(Word/24KB)
・搭乗証明書 ANAWEBサイト(搭乗証明書発行)
※ご搭乗案内(ピンク)等ご持参いただいた場合でも受け付けます。
※e-チケットは、搭乗した証明になりませんので、ご注意ください。
・委任状(Word/46KB)(世帯別の方もしくは申請者と別居の方のみ※市外学校在学生は不要)
(3)ご持参いただくもの
・身分証明書※窓口に来られる方は原本(運転免許証・保険証・個人番号カード等)
・学生の場合は学生であることがわかる資料(学生証等、写し可) ※1
・住民票が浜田市にない方は、公共料金の領収書等で浜田市の住所が確認できる書類
※1…以下の学生が対象。別居の保護者の方の代理申請は、委任状不要。
【浜田市内】
・高等学校(特別支援学校高等部を含む)
・島根県立大学、リハビリテーションカレッジ島根
・浜田ビューティカレッジ
・浜田准看護学校、浜田医療センター付属看護学校の学生の方
【浜田市以外】
・浜田市以外に在住する学生で、浜田市内在住の保護者と生計を同一にする方
申請期限
令和6年4月1日~令和7年3月31日ご搭乗分の申請期限は、令和7年4月30日です。
その他
欠航の場合でも、補助の対象となる場合がありますのでお問い合わせください。
萩・石見空港利用拡大促進協議会の運賃助成のお知らせ
浜田市の補助金の他にも、萩・石見空港利用拡大促進協議会が行う運賃助成制度があります。※運賃助成を受けるには条件があります。
詳しくは、萩・石見空港ホームページにある運賃助成のメニューをご覧ください。協議会への申請受付も、商工労働課の窓口でできますのでお気軽にお問い合わせください。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 産業経済部 商工労働課
-
-
電話番号:0855-25-9500
-