ここから本文です。

特定外来生物 アライグマにご注意ください!

アライグマの特徴

○尾が縞模様。
○指が5本で手先が器用。
○耳が白い。
○目の周りが黒くアイマスクのよう。

アライグマは危険です!

○木登りが得意で、民家や神社に隙間や床下の通風口から侵入し、天井裏で生活・繁殖します。(屋根裏を糞尿で汚したり、断熱材などを破壊するなどの深刻な生活被害を及ぼします。)
○狂犬病やアライグマ回虫など人に感染する病原体を持っています。
○性格が凶暴でペットや家畜を襲ったり、ペットのエサ餌を食い荒らします。
○雑食性で、農作物(スイカ、とうもろこし、ブドウ、カキ等)を食い荒らします。
○水辺環境を好んで金魚やコイ食害します。また、カエル、イモリ等を捕まえるため田に入り、稲を踏み倒します。

身近にできるアライグマの被害対策!

○縁の下や通風口、増築部分の屋根付近の継ぎ目などのすき間を頑丈なものでふさぐ。
○庭木の枝を伝って屋内に侵入されないよう、枝が屋根にかかる前に、定期的に剪定する。
○屋根裏等のねぐら付近で煙が出る殺虫剤を焚く、忌避剤を撒くなどして、追い出す。
生ゴミやくず野菜などを田畑へ捨てないことも、アライグマを引き寄せない対策としては重要です。
農作物を被害から守るためには、トタンやネット柵等の侵入防止柵ではなく、地上から 10cm間隔で4本の電気柵を張りましょう。ただし、常時通電し、下草管理の徹底が必要です。また、金網柵の上に電線 1本を張って、登らせて感電させる方法もあります。
アライグマを目撃された方、被害にあわれた方は、農林振興課もしくは各支所産業建設課までご連絡ください。

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 農林振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?