会議結果報告
1.会議の名称 |
令和6年度 第1回浜田市立図書館協議会 |
2.開催日時 |
令和6年8月1日(木)15:30~17:00 |
3.開催場所 |
浜田市黒川町3748-1 浜田市立中央図書館 2階 多目的ホール |
4.議題 |
(1)令和5年度浜田市立図書館利用状況について (2)浜田市子ども読書活動推進計画の進捗状況について (3)「意見等集約シート」について (4)その他 |
5.主な意見 |
(1)令和5年度浜田市図書館利用状況について (意見) 来館者数で三隅は15,000人から17,000人と、他のところに比べて極端に増えているが、貸出冊数が減っているのはなぜか。 (回答) 昨年度は10周年記念事業を三隅と中央イベントを実施しているので、来館者数が増えた。来館者数は増加したが、それが図書の貸出に結びついていないと考える。 (意見) 小・中学校にタブレットが配布されているが、館の電子書籍を読むということが可能であれば子どもたちに、そのことを周知して欲しいと、昨年度に言いったが、どのような状況か。 (回答) 利用者登録し、パスワードがあれば、利用できる。まだ具体的ではないが、電子書籍の使い方とかについて、学校司書さんを対象に研修が開けないか学校図書館担当者と相談している。読み上げ機能がある図書もあるので、特別な支援が必要な子どもさんの指導にも利用ができるのではないか研修内容を検討している。
(意見) この電子書籍の次の、市民1人当たりの貸出冊数のところに、市民1人当たりの貸出冊数は5.06冊という数字が出ております。これがそれぞれ市町村の規模によって、その数が違ってくると思いますので、この平均値を考えていただくと松江市がちょっと少なめで出雲市はとても多い、大田市は浜田市よりも規模が小さいので少し多いかなというようなそんな感じでお話しいただいたということでよろしいですかね。 (回答) 市民の1人当たりの貸出冊数につきましては、県の統計表で令和4年度、松江市で確かに今、言われたように少し低くて、0.96冊、出雲市6.42冊、大田市4.35冊です。 (意見) 市民一人当たりの貸出冊数は、県内平均より高いようである。全国的に色々な統計が出ていると思うので、浜田市立図書館がどのような位置づけかわかるとよい。
(2)浜田市子ども読書活動推進計画の進捗状況について (意見) ブックスタートや図書館等その場所に応じた読み聞かせボランティアを育成していく必要があると思う。計画にも記載があるが、どこかが責任を持って育成していくのかわかるとよい。 (回答) 難しい質問であるが、計画に記載してある各担当課から報告を受け、担当課に任せるだけでなく、お互いに話し合いの場を持ち意見を出し合っていかなければならないと考えている。 (意見) 家読が大切さについて以前から言われているが、なかなか進んでいないように感じる。各担当課が、理解ができていないのではないか。 (意見)家読の意義について書かれたパンフレットがあるので、児童生徒や保護者、学校等でそういったものを共通認識そして活用してはどうか。 (意見) まちづくりセンターにも図書室があるが、利用が進んでいない。センターでも目につく形にして興味を持ってもらい図書館に誘導できれば良いと考えるので、図書館と協力をお願いしたい。
(3)意見集約について 1.近年、公共図書館は単なる本の貸し借りする場だけでなく、まちの賑わい創出、まちづくりの役割も担ってきている。浜田市立図書館においてもその点に重点を置いて事業を実施してはどうか。産業祭等に出かけて行って利用者カード作成すればPRにもなり、利用者獲得に繋がるのではないか。 (回答) どのような取り組みができるか検討していきたい。
2.いくつかの課がそれぞれ読書について取り組んでいると思うが、進捗状況等を集約する部署は難しくても担当者を置いてほしい。 (回答) 図書館の責任のもと、担当課との意見交換や進捗状況の確認の場を設けたい。 それとともに各担当課がそれぞれのタイミングで実施していく必要がある。
3.県内を見渡しても週1回の休館となっている。月2回の休館日では研修もままならない状況ではないかと思う。週1回休館とし、研修や中の仕事を進めるのが良いではないか。 (回答) 休館日を増やして職員のスキルアップをすべきとの意見があるのは以前から承知している。職員のスキルを上げる手法が必ずしも休館日を増やすということに限らないと考えるので、その方法を探っていきたい。
(4)その他 意見なし。
|
6.結論 |
(1)令和6年度浜田市立図書館利用状況について 承認 (2)浜田市子ども読書活動推進計画の進捗状況について 承認 (3)「意見等集約シート」について 承認 (4)その他 |
7.公開・非公開 |
公開 |
8.問い合わせ先 |
浜田市黒川町3748-1 浜田市 教育部 教育総務課 図書館係 電話 0855-22-0480 e-mail tosyokan@city.hamada.lg.jp |
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 教育部 中央図書館
-
-
電話番号:0855-22-0480
-