新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。
この予防接種は、定期予防接種(B類)として行われ、努力義務はありません。接種を希望する人は、予防接種の効果や副反応などを十分に理解した上で、接種するかどうかを判断してください。
対象者
(1)65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいを有する人
実施期間
令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
*開始時期は、医療機関によって異なります。
接種回数
1回 (2回目以降の接種については、全額自己負担となります。)
自己負担金
5,000円 (ただし、生活保護世帯は無料)
持参するもの
マイナ保険証等、住所・生年月日などを確認するもの
免除証明書・身体障害者手帳(必要な人のみ)
接種方法・接種場所
対象者への個別通知は行いません。
接種を希望する人は、直接医療機関へお問い合わせください。
接種前には、新型コロナウイルス感染症予防接種についての説明書をお読みください。
接種実施医療機関

※1 通院患者のみ対象です。
※2 通院・入院患者のみ対象です。
使用するワクチン
新型コロナウイルスワクチンは複数あります。どのワクチンを接種するかは、接種医療機関にご確認ください。
| ワクチンメーカー | 製品名 | ワクチンの種類 |
|---|---|---|
| ファイザー社 | コミナティ | mRNAワクチン |
| モデルナ社 | スパイクバックス | |
| 第一三共社 | ダイチロナ | |
| 武田薬品工業社 | ヌバキソビット | 組換えタンパクワクチン |
| Meiji Seika ファルマ社 | コスタイベ | mRNAワクチン(レプリコン) |
詳しくは、ワクチンの安全性と副反応をご確認ください。
ワクチン接種の効果
ワクチン接種には、発症予防や重症化予防の効果があることが国内外の複数の報告で確認されています。
ワクチン接種の副反応
接種後に接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、ほとんどが軽度又は中等度であり、現時点で得られている情報か らは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
また、国内において重篤な副反応としてアナフィラキシーが報告されており、接種後30分はその場で健康観察をすることや接種後数日の間に胸痛、息切れ、ぐったりするなどの症状があった場合は医療機関の受診が必要です。
予防接種健康被害救済制度について
予防接種によって重篤な副反応が発生した場合は、医療費及び医療手当等、予防接種法の定期予防接種に準じた一定の給付を行う救済制度(予防接種健 康被害救済制度)があります。
詳しくは予防接種健康被害救済制度についてをご確認ください。
任意接種について
定期接種の対象とならない人や定期接種の期間外に接種を希望する人は、任意接種として全額自己負担で接種を受けることができます。
接種費用は医療機関によって異なります。任意接種に関する詳細は、直接医療機関へお問い合わせください。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページへのリンク)
お問い合わせ先
浜田市役所 健康医療対策課 健康づくり係 TEL25-9311
金城支所 市民福祉課 健康福祉係 TEL42-1235
旭支所 市民福祉課 健康福祉係 TEL45-1435
弥栄支所 市民福祉課 健康福祉係 TEL48-2656
三隅支所 市民福祉課 健康福祉係 TEL32-2806
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9320
-