ここから本文です。

マサバ(4)

日本近海にいるサバはマサバとゴマサバの二種類で、島根県で水揚げされるサバのほとんどがマサバです。
旬のマサバは良質な脂肪含有量が多く甘味もあり、栄養豊かで美味。栄養素はEPA、DHA、鉄、ビタミンA・B1・B2、ビタミンDのほか、タウリンやカルシウムが豊富。
腹部が銀白色で丸く張っていて、背にある斑紋が鮮やかで目が澄んでいるものをえらびましょう。

 

旬な季節:3月~5月、9月~11月

・鯖のキーマカレー   ・焼き鯖の南蛮漬け   ・焼き鯖のせサラダ

●鯖のキーマカレー●

【材料】(4人分)
・ごはん………600g ・鯖の3枚おろし…4枚 ・塩………少々 ・サラダ油………適量 ・玉ねぎ…………1個
・人参……………1/2本 ・カットトマト……200g ・茄子……………1本 ・おろししょうが……小1 ・おろしにんにく………小1
・塩コショウ…………少々 ・サラダ油………大2 ・水………………300cc

・カレールー…4皿分[A]

・ウスターソース…大2[A]
・ケチャップ………大2[A] ・牛乳………100cc[A] ・目玉焼き………4個 ・パセリ………適量

 

【作り方】

(1)  鯖を3枚おろしにし、血合いと骨の部分を切り取る。

(2)  鯖の切身に塩を少々振り、フライパンにサラダ油(適量)をひき、焼く。焼きながら鯖の皮を取り除き、身を粗くほぐす。

(3)  玉ねぎ、人参、茄子を粗みじんにする。

(4)  フライパンにサラダ油(大2)を入れ、(3)を加えて炒める。

(5)  おろししょうが・おろしにんにく・塩コショウを(4)へ入れ、野菜が柔らかくなったら火を止め、カットトマトと[A]の調味料を加え、よく混ぜ合わせる。

(6)  ほぐした鯖を入れ、火をつけて再度煮る。

(7)  お皿にごはんを盛り、カレーをかけ、目玉焼きを乗せる。最後にパセリを乗せる。

  ©山陰浜田港お魚料理教室(2024年)  管理栄養士 長野操子先生

●焼き鯖の南蛮漬け●

【材料】(4人分)
・鯖の3枚おろし…3枚 ・塩……………少々 ・片栗粉……………適量 ・サラダ油………適量 ・玉ねぎ……1/2個
・人参………………1/4本 ・ピーマン………1/2個 ・水…………100cc[A] ・酢……………大4[A]

・みりん……大3[A]

・醤油……………大3[A] ・砂糖……………大1

・根昆布だし…小1[A]

・鷹の爪………少々[A]


【作り方】

(1)  鯖を3枚おろしにし、削ぎ切りにする。塩を軽く振り15分くらい置く。

(2)  鯖をキッチンペーパーでふき、水分をとる。

(3)  鯖に片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油をひき焼く。

(4)  玉ねぎ、人参、ピーマンを千切りにする。

(5)  [A]をまぜ、南蛮酢を作り、野菜を漬け込む。

(6)  焼き鯖も南蛮酢に漬け込む。
  ©山陰浜田港お魚料理教室(2024年)  管理栄養士 長野操子先生

●焼き鯖のせサラダ●

【材料】(4人分)
・鯖の3枚おろし……1枚 ・塩……………少々 ・サラダ油………………適量 ・レタス…………1/4個
・紫玉ねぎ…………1/4個 ・山芋…………………50g ・かぼちゃ………………50g ・トマト…………1/2個
・油揚げ……………1枚 ・きな粉………………適量 ・市販胡麻ドレッシング…適量


【作り方】

(1)  鯖を3枚おろしにし、削ぎ切りにする。塩を軽く振り15分くらい置く。

(2)  鯖をキッチンペーパーでふき、水分をとる。

(3)  フライパンに油をひき、鯖を焼く。

(4)  レタスを食べやすい大きさにちぎる。紫玉ねぎは薄切りにする。レタスと紫玉ねぎを水にさらしザルにあげておく。

(5)  かぼちゃは1センチ角のサイコロ状に切りレンジで加熱する。

(6)  山芋は皮をむき、1センチ角のサイコロ状に切り酢水に浸して、アクをとる。アクが取れたらザルにあげておく。

(7)  トマトは1センチ角のサイコロ状に切る。

(8)  油揚げを短冊切りにして、フライパンで焦がさないように乾煎りする。

(9)  皿に野菜を盛り、焼き鯖をのせる。

(10)  市販の胡麻ドレッシングにきな粉をまぜてサラダにかける。
  ©山陰浜田港お魚料理教室(2024年)  管理栄養士 長野操子先生

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 水産振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?