花粉症とは
花粉によって引き起こされるアレルギー症状をいいます。
主な症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎や眼のかゆみ、流涙などのアレルギー性結膜炎が多くみられます。
その他、のどのかゆみ、せき、頭痛、肌あれなどの症状がみられることもあります。
花粉の飛散時期
種類 |
主な飛散時期 |
スギ花粉 | 2~4月頃 |
ヒノキ花粉 | 4~5月頃 |
イネ科花粉 | 6~8月頃 |
ブタクサ花粉 | 8~10月頃 |
予防方法
・外出時には、マスク、眼鏡、帽子などを着用する。
・花粉のつきやすい毛織物による上着を避け、すべすべした表面の綿かポリエステルなどの化学繊維のものを着用する。
・帰宅時に、手洗い、うがい、洗顔などで身体に付着した花粉を落とす。
・花粉の飛散が多い日には、洗濯物や布団の外干しを控える。
花粉症の症状が出たら
花粉症の治療は、症状が出る前や発症早期からの治療が有効と言われています。
花粉症かな?と思ったら、早めに医療機関を受診しましょう。
花粉症対策についてまとめたリーフレット<花粉症対策>が環境省及び厚生労働省から発行されています。
花粉症予防にご活用ください。
関連リンク
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
-
-
電話番号:0855-25-9320
-