ここから本文です。

令和6年度 第1回「地域の日」を開催しました

 地域の日」は市長が直接市民の声を聴き、政策に反映させることを目的として、令和4年度から開催しています。
 令和6年度第1回「地域の日」は、各地域のテーマに沿った関係者と意見交換を行いました。

第1回「地域の日」

1 開催状況
地域
開催日
場所
時間
参加人数
浜田
令和6年8月7日㈬
 市役所本庁舎 3階 庁議室
午後3時~午後5時
19人
金城
令和6年7月1日㈪
 美又共存同栄ハウス
午後1時30分~午後3時
22人
令和6年7月23日㈫
 旭支所 3階 大会議室
午後6時~午後7時30分
14人
弥栄
令和6年7月31日㈬
 弥栄会館 2階 大研修室 
午後6時30分~午後8時
11人
三隅
令和6年7月12日㈮
 三隅支所 3階 集会室 
午後6時30分~午後7時45分
15人

 ※市側出席者 市長、副市長、各支所長 ほか

2 各地域のテーマ及び出席者
地域
テーマ
出席者
浜田
市内中学生の地元高校への進学について
市内中学校長
金城
美又地域の活性化について
美又温泉旅館組合ほか
山ノ内梨園の現状・課題と今後に向けて
梨生産者
弥栄
ふるさと体験村について
弥栄町住民
三隅
石州和紙の現状と課題及び今後の展望について
石州和紙協同組合ほか

 

3 各地域の主な意見・要望

地域

主な意見・要望

浜田

・通学手段の確保

・高校見学等の活動を知る機会の増加

・高校生との対話する機会の創出

 

金城

・美又温泉の若年層顧客の増加への期待

・美又温泉周辺に公衆トイレの設置

・泉質を活かした美肌観光の推進

・美又温泉への交通手段の確保

・梨の技術指導

・後継者の確保支援

・空き圃場の有効活用

・まんてんに代わる販路の確保

弥栄

・若者が暮らしやすい地域づくり

・市営住宅の利活用

・体験メニューの充実

・体験村の自然を活かした環境整備

三隅

・関係機関との情報連携の徹底

・後継者育成及び確保への支援

・原料生産及び処理効率化への支援

・販路の開拓及び認知度向上への支援

 今後、頂いた意見を踏まえて、地域の実情に応じた支援策を検討していきます。

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 地域政策部 政策企画課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?