会議名 | 令和6年度第3回弥栄地域協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和6年10月3日(木) 19時00分~20時10分 |
|||
開催場所 | 弥栄多目的研修集会施設(弥栄会館)大研修室(浜田市弥栄町長安本郷) | |||
会議の担当課 | 弥栄支所防災自治課 | |||
議題 |
1 地域協議会会長あいさつ 2 副市長あいさつ 3 議題 (1)令和6年9月浜田市議会定例会議弥栄支所関係議案について 4 その他 (1)安城地域の公園新設について (2)その他
会議資料 資料1 令和6 年度第1 回地域の日について(PDF) |
|||
公開・非公開 |
公開(録画配信) |
主な意見、質問及び協議内容
・令和6年9月浜田市議会定例会議弥栄支所関係議案について
令和6年度第1回地域の日について
【質問】
各地域の主な意見要望のところで、「体験村の自然を活かした環境整備」とありますが、具体的にはどのようなものでしょうか
【回答】
体験村でヤマメのつかみ取りの再開や川遊びなどを気軽にできるようななることや地域の景観の活用、弥栄の事業所とのイベント開催といった意見が上がりました。
【質問】
若者たちがどこまで協力できるか、参加者が関わることができることについて聞いてほしいと思います。
【回答】
周辺の草刈りや情報提供といったところで関わりを持つことができるといった意見がありました。また意見交換の場も設けていきたいと思います。
石見交通株式会社が運行する路線バスの減便について
【質問】
大型のバスが弥栄を走っていましたが、小さいバスにはなりませんか。
そういったものに変えると、経費の削減になるかもしれません。こういった減便が少しでも先送りになればいいなと思います。
【回答】
石見交通では利用が多い路線と少ない路線を同じバスを使うことで有効活用しています。実は小さいバスの方が、経費が高くなってしまうこともあり、大型バスで運行しています。路線を何とか残すためには、維持ができていないことをご理解いただいて、公共交通機関を利用していただきたいです。
【質問】
弥栄を運行しているバスの1台が青白い排気ガスを出しています。確認して、答えてもらったら助かります。
【回答】
交通担当に伝えて、またご意見を差し上げます。
【質問】
他の地域では人以外のものを運んだりするような流れがあると思います。弥栄の生産者とマッチングできるような、将来性のあるような話をできると良いのではないかと思います
【回答】
運転手とは別に、積む、降ろす作業を担う人を決めることができれば、実現できると思います。今までも話し合いをしたことがありますので、また提案をしていきたいと思います。
その他
・安城地域の公園新設について
【質問】
管理は誰がするのでしょうか。
その場所は草がよく生えるので放置されると、よくないと思います。
【回答】
地元の宮組集落にも管理の部分でご協力をお願いする予定ですが、基本的には市の管理となります。
【質問】
公園内にトイレはありますか。
【回答】
公園内にトイレはありません。長安公衆トイレをご利用いただきたいと思います。
以上
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 弥栄支所 防災自治課
-
-
電話番号:0855-48-2111
-