会議名 | 令和6年度第4回弥栄地域協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和6年12月23日(月) 18時30分~20時00分 |
|||
開催場所 | 弥栄多目的研修集会施設(弥栄会館)大研修室(浜田市弥栄町長安本郷) | |||
会議の担当課 | 弥栄支所防災自治課 | |||
議題 |
1 地域協議会会長あいさつ 2 副市長あいさつ 3 議題 (1) 令和7年度浜田市国保診療所の診療体制について (2)令和6年12月浜田市議会定例会議弥栄支所関係について 4 その他 (1) 浜田市本部体制整備検討委員会資料について (2) 地域の日について (3)その他
会議資料 資料1-令和7年度浜田市国保診療所の診療体制について |
|||
公開・非公開 |
公開(録画配信) 視聴用アドレス |
主な意見、質問及び協議内容
・ 令和7年度浜田市国保診療所の診療体制について
【質問】
土曜日に体調が悪くなった場合は、医療センターの救急外来を受診することになりますか。
【回答】
診療所ではいつでも電話がつながるようになっています。電話を受けて、対応を指示すると思われます。また、土曜日に診てもらえる開業医の情報についてもお伝えしていきます。
【質問】
休日診療所について教えてください。
【回答】
休日診療所は午前10時から12時、午後1時から3時まで診療をしております。また応急的なものも診てもらえる診療所となっております。
・令和6年12月浜田市議会定例会議弥栄支所関係について
次期防災情報システム実施設計の結果報告について
【質問】
無線の受信が難しいお宅が増加するのではないかと聞いたことがあります。そういった状況はいかがでしょうか。
【回答】
最近のデジタル電波は以前のものと比べて改良されました。そのため、今までは聞こえなかった所についても改善されると思います。
【質問】
個別受信機の費用負担についてはどう考えていますか。
【回答】
新たに設置されるものについては11,000円とし、既に持っている方は無料で交換となります。
また75歳以上だけの世帯や、要介護3以上の世帯については半額減免という形を考えています。
【質問】
流れるミュージックが旧町村で異なるのはなぜですか。
【回答】
各地域で思い入れのある曲を使用していました。
また次期防災システムについては、「浜田市民歌」、「カチューシャの唄」、「浜千鳥」に統一しようと考えています。
【質問】
朝7時に流れるのはどういう理由がありますか。
【回答】
無線が使えることを確認する意味も含めて時報を流しておりました。
時間設定については生活時間に合わせて考えております。
【質問】
臨時の放送は支所から流すことはできますか。
【回答】
各地域の放送については支所の対応と考えているため、臨時の放送ができるような設備の配置を考えています。
【質問】
ラジオ体操は継続されますか
【回答】
ラジオ体操については支所と調整したいと思います。
その他
・浜田市本部体制整備検討委員会資料について
【質問】
消防団のためにポンプ等を備えてほしいです。消防に全部任せるのではなく、消防団が到着したら作動できるような体制をとれるようにしてほしいと思います。
【回答】
いただいたご意見を消防本部にお伝えさせていただきます。
以上
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 弥栄支所 防災自治課
-
-
電話番号:0855-48-2111
-