ここから本文です。

特定保健指導を利用しましょう

 40~74歳が対象の特定健康診査の結果から、「生活習慣病の発症リスクが高い」方を対象に食事・運動等の生活習慣改善に向けた「特定保健指導」を行っています。

 健診結果の検査値で、ひとつひとつの値が軽度の数値でも、複数が重なると血管の老化である動脈硬化が急速に進み、心臓病や脳卒中などの大きな病気を引き起こすことがあります。

 特定保健指導は、「動機付け支援」又は「積極的支援」に該当した方を対象に、生活習慣の目標を立て、実行していただく3か月間の支援プログラムとなっており、専門職(保健師、管理栄養士等)が、お一人おひとりの生活スタイルに合わせて無理なく実施できるようにサポートさせていただき、生活習慣病の発症や重症化を防ぐことを目的としています。

 あなたの未来の健康を守るためにも、対象の方は特定保健指導を利用しましょう。

対象者

特定健康診査の結果、「動機付け支援」又は「積極的支援」の対象と判定された方

期待される効果やメリット

こんなに良いことがあります!

◎特定保健指導利用者は最高で体重ー4㎏平均でー1㎏の減量に成功しています。

◎規則正しい生活を意識することにより身体面や栄養面でも改善されています。

体組成測定やみそ汁の塩分測定等、無料で体験することができ、変化を実感できてやる気がアップします。

生活習慣病を予防して健康になることで、将来治療にかかる時間や費用を節約できます。

実際に特定保健指導を受けた方の声

sankasya_tokuho

利用料金(自己負担金)

無料

利用にあたっての注意点

(1)医療機関受診中の場合、主治医に特定保健指導を受けてもよいかどうか確認してください。
(2)健診後に糖尿病、高血圧症、脂質異常症の服薬を始められた方は特定保健指導の対象外となります。
(3)翌年度の特定健康診査(脳ドック、人間ドック)は、できるだけ特定保健指導終了後に受診できるよう配慮したスケジュールで実施させていただきます。

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 健康福祉部 健康医療対策課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?