京都市及び京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)が設置した、伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスでは、「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」を実施しています。このプログラムでは、伝統芸能文化の継承・発展の具体的な成果につなげるため、支援を必要とするプログラムを公募し、内容を審査した上で、採択したものに共同で取り組みます。
令和6年度に実施する共同プログラムの事業が、下記のとおり募集されています。
1.目的
伝統芸能文化の保存、継承、普及を目的とした活動を支援し、伝統芸能文化を現代に適合した形で復活させることを目指します。
2.特徴
伝統芸能文化に用いられる楽器・用具用品の復元や、古典芸能・民俗芸能の活性化のための取り組みを、伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスと申請者が共同で行います。
全国の取り組みが対象になります。
3.募集する事業
(1)伝統芸能文化の保存、継承、普及、活用・若手育成のために必要な取り組み
(2)継承に関して緊急性・必要性が高く、関係機関の協力が必要な取り組み
4.対象者について
研究者、コーディネーター、実演家、職人及び地域の文化を保存する方々などが応募できます。
個人の活動も申請できます。
5.本プログラムとして負担する金額
上限額は、1件あたり70万円です。
詳しくは募集案内をご覧ください。
6.募集期間
令和7年4月1日(火)~令7年6月27日(金)(午後5時提出先必着)
7.申請方法
所定の申請書類や活動の収支予算案等を伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスに提出してください。
8.お問合せ・申請書提出先
伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(京都市、(公財)京都市芸術文化協会)
住所:〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 京都芸術センター3階
電話番号:075-255-9600 Eメール:taro@kac.or.jp / taro@traditionalarts.net(先の2つの宛先にお送りください。)
※募集案内など詳しくは、伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスのホームページをご覧ください。
※お問い合わせ、ご相談は事前にメールでご連絡いただけるとスムーズです。
ご相談は対面・オンラインどちらでも行っておりますのでご活用ください。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 産業経済部 観光交流課
-
-
電話番号:0855-25-9530
-