ここから本文です。

令和7年2月受付分

令和7年2月受付分の市長直行便の内容(一部抜粋)とその回答について掲載いたします。  

ご意見:浜田市郷土資料館の移転について

  昨年、三桜跡地に何を建てて欲しいかに関するアンケートに答え、子どもが遊べる施設を作って欲しいと記載しました。その後、そこに郷土資料館を移転するという話を聞きましたが本当でしょうか。
 三桜の跡地に関してはもっとほかに使い道があると思います。立地の良い場所ですし、子育て世代が集いやすい施設やサービスを受けられる場所として活用して欲しかったです。私ならこうするのにというアイディアはたくさんあります。市民の意見を聞くと、浜田市を良くするアイデアがたくさん出てくると思います。
  ご検討のほどよろしくお願いします。
回答                           担当課:商工労働課
 浜田市では、このアンケート調査などを踏まえていただいた三桜酒造跡地公共活用検討委員会からの提言などに基づき、市内外の多くの人が訪れ交流ができる屋外の交流広場を始め、浜田駅周辺の活性化や賑わい創出に向けた機能の整備を考えているところであります。
 この屋外の交流広場には芝生を敷いたり、合わせて整備を考えている多目的ホールは子どもの遊び場として開放するなど、子どもたちが遊んだり、子育て世代の皆さんも安心してくつろげる場づくりも検討しています。
 また、老朽化が目立つ浜田市の郷土資料館の建替えは永年の課題でもあり、多くの団体や市民からもご要望をいただいていることから市として検討しているところであります。
 今回いただいたご意見も、これらの整備において参考にさせていただきます。
ご意見:神楽伝承館再提案について
 3月議会において、神楽伝承館の整備について再表明されました。神楽伝承館を作りたいならば、駅前の岩多屋を解体せず、そこに居抜きで入れば良かったと思います。
 市の財政を使うのでなく、増税せずに増やす努力してはどうでしょうか?
回答                           担当課:商工労働課
 三桜酒造跡地は、将来にわたる浜田駅周辺の活性化と地域経済の発展に重要な役割を持つ場所として、今後しっかりその活用を考えていくこととしています。
 また、この整備に当たってはまず第一に、整備費や運営費などの圧縮を考え、加えて活用できる有利な財源を検討するなど、可能な限り、市の負担の軽減を考えております。
ご意見:浜田市新市誕生20周年記念事業について
 合併10周年記念事業では、石央文化ホールで神楽大会が開催されました。今年も以前のようなことができたらよいと思いました。
回答                           担当課:観光交流課
 本年は、新浜田市が誕生して20周年を迎えます。この大きな節目に記念事業を行い、市民の皆さんと祝うとともに、様々な世代の市民同士の交流や、未来へ向けた新たな出発の機会としたいと考えています。
 ご提案である石見神楽大会につきましては、各地域の神楽大会を「新市誕生20周年記念事業」として実施できるよう検討しているところです。石見神楽は、浜田市が誇る伝統芸能であり大切な文化であります。
 今後も、受け継がれてきた石見神楽の更なる発展に尽力してまいります。
ご意見:ボクシングジムをつくってほしい

 浜田市にプロボクシング協会に加盟しているボクシングジムを作って欲しいです。
 前からずっと本気でボクシングをしたいと思っていましたがジムがなく諦めようと思っていました。しかし、ボクシングがしたいと言う思いを諦められません。

 ご検討のほどよろしくお願いします。

回答                           担当課:スポーツ振興課
 浜田市でボクシングを本気で取り組みたいというお気持ち、非常に嬉しく思います。
 しかし、残念ながら市内にはプロライセンスを取得できるボクシングジムはなく、また、島根県内においても同様にありません。
 他市ではアマチュアボクシングのジムやボクシング部を有する高等学校がいくつかありますが、浜田市に限らず県内全域でボクシング競技はまだまだ普及していないと感じています。 
 現在、ボクシングジムを市で誘致する計画はありませんが、民間においても、浜田市でボクシングジムを開設されるような環境にはないと思います。
 そうした状況ではありますが、浜田市出身の方でも、県外でボクシングジムに通われプロボクサーになられた方もおられますので、夢に向かって努力し活躍されることを応援しています。
ご意見:これからも頑張れ!!(有望な職員、部課長の挨拶について)
 浜田市役所に来庁すると、きもちの良い挨拶される部署もありますが、そうでない部署もあり残念です。
 しかし、先日、まちづくりセンターで行われた合同防災訓練では、若いながら、的確で、非常に分かりやすい説明をしていた職員がおられました。人柄もよく、普段から市民に対する受け答えや、丁寧な対応をされており、浜田市にとって必要な存在である思います。
回答                           担当課:人事課
 特定の職員が挨拶をしないことにより、ご不快な思いをさせてしまいましたことをまずもってお詫び申し上げます。
 市民の皆さんへの丁寧な対応はもちろんのこと、挨拶をすることは市職員としての最も基本的なルールであり、何よりも大切なことでありますので、改めて職員に指示してまいります。
 あわせて、職員の対応に対するお褒めの言葉を頂戴しました。
早速、担当部署に連絡し、お褒めの言葉をいただいた旨を職員に伝えました。職員にとっても励みになるものと思います。
 私は職員に対して、市役所に来られた方の気持ちに寄り添い、市民の皆さんから「ありがとう」、「おかげ様で」と言っていただけるような仕事をしてもらいたいと日頃から伝えています。
そうした中でこのようなお言葉をいただき、大変うれしく思います。
 今後とも、浜田市の発展に向けてご支援、ご協力をお願いいたします。

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 市長公室

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?