付加保険料とは
国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者は、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、将来受給できる年金額を増やすことができます。
納付することができる方
・国民年金第1号被保険者
・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)
*保険料の免除、学生納付特例、納付猶予を承認された方、国民年金基金に加入している方や第3号被保険者の方は加入できません。
*iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金が月額67,000円以下であれば、付加年金と同時に加入することができます。
付加保険料(月額)
400円
付加年金額
付加年金額は、「200円×付加保険料納付月数」です。
(例)20歳から60歳までの40年間、付加保険料を納めていた場合の年金額は次のとおりになります。
200円×480月(40年)=96,000円(年額)が老齢基礎年金に上乗せされます。
*付加保険料を納めた分は、付加年金として2年以上受け取ると納めた付加保険料以上の年金を受け取れます。
*付加年金は定額のため、物価スライド(増額・減額)はありません。
注意事項
・付加保険料の納付は、申し込んだ月分からとなります。
・付加保険料の納期限は、翌月末日です。納期限を経過した場合でも、期限から2年間は付加保険料を収めることができます。
・付加保険料を納付することを希望しなくなったときは、付加保険料納付辞退申出書の提出が必要となります。
・国民年金基金に加入している方は、付加保険料を納めることできません。
手続き先
・年金事務所
・市役所保険年金課、各支所市民福祉課
※電子申請による提出もできます。
詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市役所保険年金課
-
-
電話番号:0855-25-9411/FAX番号:0855-23-3428
- メールアドレス:hoken@city.hamada.lg.jp
-
- 金城支所市民福祉課
-
-
電話番号:0855-42-1235
- メールアドレス:k-shimin@city.hamada.lg.jp
-
- 旭支所市民福祉課
-
-
電話番号:0855-45-1434
- メールアドレス:a-shimin@city.hamada.lg.jp
-
- 弥栄支所市民福祉課
-
-
電話番号:0855-48-2111
- メールアドレス:y-shimin@city.hamada.lg.jp
-
- 三隅支所市民福祉課
-
-
電話番号:0855-32-2807
- メールアドレス:m-shimin@city.hamada.lg.jp
-