ここから本文です。

令和7年度春季緑化苗木の配布について

ふるさと体験村春祭りで『緑化苗木配布会』を開催します

緑の募金は、皆さまの温かいご協力による自発的な寄付金です。
「緑の募金」活動は、県民の誰もが参加できる身近な森林ボランティア活動です。募金に協力して、緑化推進や森林保全による地球温暖化防止やSDGsの達成に貢献してみませんか。

緑化運動推進期間(4月1日~5月31日)中の緑化関連行事の一環として、浜田市緑化推進委員会主催で、「ふるさと体験村春まつり」において、緑の募金で防ぐ、緑化推進や森林保全「苗木配布会」を開催します。
当日、会場にご来場いただき、島根県や浜田市の緑化推進や森林保全に使われる「緑の募金」にご協力いただいた方へ、苗木をお譲りします。
(一苗500円程度の募金をお願いします。)

1 日 時:5月4日(日)午前9時30分から午後2時まで(少雨決行)
2 場 所:浜田市ふるさと体験村(浜田市弥栄町三里ハ257-4)
3 苗 木:ハナミズキ・イロハモミジ・ヤマボウシ
 ※ 苗木の数に限りがございます。お一人様1回の募金につき、一苗の配布とさせていただきます。
 ※ 無くなり次第終了となりますので、お早めにお出かけください。
浜田市ふるさと体験村春まつりのご案内 
緑の募金とは

森林を守り育て、如いては国際協力にもつなげていくため、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」(平成7年法律第88号)に基づき、“森林を守る 森林を活かす”をスローガンに、毎年春と秋に募金活動を実施しています。

森林や緑は、私達の身近な生活環境や地球環境を守っています。21世紀を担う次の世代のためにも、森林のもつ力、その役割を知り、森林を守る活動にご協力ください。

募金の活用先

皆さまからお寄せいただく緑の募金は、森林や緑を守り育てる活動に役立てられます。

  1. 森林整備(県内の森づくりボランティア活動の支援)
  2. 緑化の推進(学校の緑化や学校林の整備の支援)
  3. 緑の少年団の育成等(緑の少年団の活動支援や森づくりボランティアの育成)
募金期間

緑の募金は年間を通して実施されていますが、「緑の募金法」により春期(1月15日~5月31日)と秋期(9月1日~10月31日)に分けて募金期間を設けています。
浜田市緑化推進委員会では、次の期間に募金活動を実施しています。(募金は年間を通して浜田市農林振興課または各支所産業建設課窓口で受け付けています。)
春期:令和7年4月1日~5月31日
秋期:令和7年9月1日~10月31日

緑の募金の詳細については、公益社団法人島根県緑化推進委員会のホームページをご覧ください。

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 農林振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?