会議結果報告
開催日時 |
令和7年4月30日(水) 午後6時30分~午後8時20分 |
開催場所 | 浜田市三隅町三隅1434 三隅支所3階 集会室 |
議題 |
1 開会
資料 |
公開・非公開 |
公開(録画配信) 視聴用アドレス:https://www.youtube.com/watch?v=IO4Hyp2QQr8&t=222s |
〔協議・報告内容及び主な質疑・意見〕
4 議題
(1) 令和7年度施政方針について(資料1)
⇒市長から、施政方針について説明。
(主な意見等)
・三桜酒造跡地の活用について、「石見神楽伝承施設」だけでなく、「市内外から多くの人が訪れる」という観点からの検討状況は。
⇒郷土資料館と神楽伝承施設の複合施設、多目的に活用できる神楽ホール、屋外の交流広場を整備予定。夏頃に社会実験を検討中。
・水道料金値上げ(38%)計画について、弱者への配慮が必要ではないか。
⇒審議会からの答申を受けた後、ファンドの活用も含めて検討する。
・学校の特別教室エアコン整備についての計画は。
⇒今年度は中学校の音楽室から順次整備。小学校は翌年度以降を予定。
・若者対策の効果は。
⇒地域おこし協力隊(12〜13人)や若い音楽家(約20人)が定着。「ベルガロッソいわみ」のメンバー約23人もIターンしている。
・避難所の環境整備と運営のマンパワー確保について。
⇒コロナ禍を踏まえた備蓄や個室ブース、簡易トイレ等を整備。災害時は全市的に対応する体制を構築している。
・不妊治療支援について、保険適用外の7回目以降も支援できないか。
⇒現在は医師の意見を踏まえ6回までの支援。まだ制度開始から3〜4年目であり、今後の検討課題とする。
・放課後児童クラブの充実とは具体的に何か。
⇒浜田市では対象を6年生まで拡大している。ニーズに応じた教室の拡充や、民間委託も検討する。
(2) 浜田市附属機関等委員の選出について
⇒事務局から候補者を提案。異議なく承認。
・浜田市総合振興計画審議会(永井会長)
・浜田市まちづくり総合交付金制度検証・検討委員会(岡田綾子委員)
・浜田市地域公共交通活性化協議会(栗山委員)
・浜田市情報化推進協議会(栗山委員)
・浜田漁港周辺エリア活性化検討委員会(久保田委員)
5 その他
(1) 意見等への経過報告について
前回会議でのがん検診に関する質問への回答
・乳がん検診が2年に1回になった理由:国の指針に合わせたもの。メリット(早期発見)とデメリット(擬陽性や放射線被曝)のバランスを考慮。セルフチェックの重要性も啓発する。
・子宮頚がん検診の対象年齢:検診車では20歳以上(上限なし)、医療機関では20歳〜65歳。条件の統一に向け医療機関と協議する。
(2) 各種情報提供 資料7〜10
・まちづくりセンター職員名簿(資料7)
・令和7年度「地区サポーター」一覧(資料8)
・令和7年度まちづくりコーディネーター名簿(資料9)
・地域井戸端会の案内(資料10)
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 三隅支所 防災自治課
-
-
電話番号:0855-32-2801
-