令和7年6月受付分の市長直行便の内容(一部抜粋)とその回答について掲載いたします。
ご意見:朝6時の音楽について |
朝の6時に音楽が流れますが、小さな子どもがその音楽で起きてしまい、眠いのに無理やり起こされることになり困っています。私の想像力不足であれば申し訳ないのですが、誰の何のための音楽なのかわかりません。どうしても6時になったことを知りたい人は、今の時代、スマホや腕時計のアラームを使えばよいのではないでしょうか。 |
回答 担当課:防災安全課 |
お問い合わせの音楽は、当市が整備した防災行政無線のスピーカーによるものであると思います。 防災行政無線は、災害発生時など、いざという時にきちんと動作するよう、確認のために定時放送しているものです。 放送時刻については、防災行政無線を整備した当時、町内会等の意見を反映し設定しています。 令和7、8年度に無線機器更新を予定しておりますので、このたびの意見も参考にしながら放送時刻等の見直しを検討いたします。 |
ご意見:返信用封筒入れるならちゃんと切手張ってください |
市から何らかの書類とか確認書を送ってくる時は、きちんと返信用封筒に切手を貼るか後納などの処理をして欲しいです。返信用封筒を入れておいて、相手に切手を貼らせるということは、マナー違反だと思います。民間企業はもちろん、島根県や他の公的機関とやりとりしてもそんなことをする所はありません。 |
回答 担当課:総務課 |
市からお送りした返信用封筒に切手が貼付しておらず、大変失礼をいたしましたことをお詫び申し上げます。 市から提出を求める書類を送付する際には、「切手を貼付した返信用封筒」又は「『料金受取人払郵便』の手続をした封筒」を同封することを基本としております。このたびのご指摘を受け、切手の貼付を失念することのないよう、改めて職員に注意喚起を図ったところであります。 引き続き、市民の皆さんのお気持ちに寄り添った対応を行うよう、努めてまいります。 |
ご意見:小ノドグロ(メッキン)の唐揚げ |
以前、母親が小ノドグロ(メッキン)の唐揚げをよく作ってくれました。骨ごと食べられて、大変おいしかったです。ノドグロは大きいものがおいしいですが、小ノドグロも大きなノドグロに負けないほどおいしいです。小さな魚は取らず大きくなって取るのが原則だと思いますが、網にかかった魚を海に放しても生き返りません。浜田市をあげて小ノドグロの唐揚げのPRに力を入れ、特にスーパーで唐揚げにして売るように働きかけてください。 |
回答 担当課:水産振興課 |
浜田市で水揚げされた小ノドグロ(メッキン)は、現在、主に練り製品やふりかけなど、加工食品の原料として使用されています。 いただいたご提案については、価格や加工コストなどの課題もあるかと思いますが、興味深い取組として、関係事業者の意見も伺いながら検討してまいります。 今後も、本市水産物の消費拡大や付加価値向上等に向けて取り組んでまいります。 |
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 市長公室
-
-
電話番号:0855-25-9100
-