ここから本文です。

令和7年月受付分

令和7年7月受付分の市長直行便の内容(一部抜粋)とその回答について掲載いたします。  

ご意見:お米クーポンの世帯単位の配布は、市民ひとりひとりにとって不公平ではないか
 先日議会で承認されたお米クーポンは、全世帯一律に2000円のクーポン配布と理解しております。
 しかしこの方法では、行政サービスの公平性が毀損されてしまうと考えます。
 理由1:1世帯あたり2,000円という配布方法が「公平」であるという説明に対し、世帯人数の多い家庭ほど1人あたりの支援額が少なくなるため公平ではない。
 理由2:市長は記者会見で「市民のみなさんが困難な時期を乗り越える一助に」と発言している。「市民のみなさん」と言うからには、市民ひとりひとりの困難さを客観的に捉えれば、世帯人数が多い世帯の市民の方が、困難さはより深刻であることは明らかである。それにも係わらず、より困難さが深刻な市民に対しては、支援を手薄にすることには矛盾があるのではないか。
 理由1および2を踏まえ、行政サービスの公平性が毀損されてしまうとの指摘に対し、浜田市としての公式な見解を求めます。
回答                           担当課:農林振興課
 本事業は、米価を含む物価全般の高騰が続く中、市民の皆様の家計負担の軽減を目的に実施するものです。

 全ての世帯が物価高騰の影響を受けている中、市として速やかに、かつ広く市民の皆様への支援を届ける必要性があると判断し「市内全世帯への一律2,000円配布」という方式を採用しました。そして、本事業は、個人の所得補償を目的としたものではなく、あくまで世帯単位で営まれる家計に対する支援として、全世帯が直面する物価高騰という共通課題に対する一律的な補助です。

 個々の世帯の人数や所得状況に応じて給付額を細かく調整する場合、膨大な事務コストと時間を要します。また、困難さがより深刻な世帯には、生活困窮者、子育て世帯、高齢者など、それぞれの目的と対象を定めた支援制度がございます。

 このたびのお米クーポン券事業は、個別支援策とは異なる、物価高騰という普遍的な課題に対する家計支援としての役割を担っており、行政サービス全体の中でそれぞれの制度が目的を達成することで、多角的な公平性が実現されるものと考えております。

ご意見:千畳ビーチの段差放置

 千畳ビーチ(国府海岸)を利用させてもらっていますが、これから海水浴シーズンを迎え、このビーチも繁忙期を迎えると思います。しかし、このビーチには1mを超える段差が海岸線に沿ってできており、海水浴客の安全性が確保が全く出来ないと思います。以前に整備したようですが、全く不十分で、現在かなりひどい状況です。この段差を放置していると、必ず子ども等の転倒事故が起こると思います。浜田市は責任を取れるのでしょうか。千畳ビーチ は、浜田市の大切な観光資源だと思います。本当に美しいビーチで 、誰もに喜ばれる場所です。海水浴客や観光客の誘致も浜田市の大切な仕事だと思いますので、もう一度、砂浜の整備をしてください。視察の上、早急な対応をよろしくお願いします。
回答                           担当課:観光交流課
 ご指摘の段差について、早速担当課に指示をして現地を確認したところ、約1メートルに近い段差が生じている箇所が確認されました。
一方で、遊泳可能エリアにおいては比較的段差は小さく、安全性は確保されている状況となっております。
 国府海水浴場の砂浜整備については、例年6月に実施しており、本年度もすでに整備を行っております。
 しかしながら、全国的に問題となっている「海岸浸食」は自然現象であるため、再整備を行っても短期間で再び段差が発生する可能性が高く、その都度再整備することは困難と考えております。
 浜田市観光協会が開設する本海水浴場においては、開設期間中に監視員を配置し、安全確保に努めておりますが、このたびのご指摘を踏まえ、観光協会のホームページや現地での掲示・チラシ等により、段差への注意喚起を強化します。なお、今後、安全性が確保できないと判断される場合には、市として観光協会に対し、開設中止を要請するなど、必要な措置を講じます。
 引き続き、大切な観光資源である国府海水浴場の保全と安全確保に取り組んでまいります。

ご意見:水田の用水対策について

 私は浜田市の施策のあり方に不満があります。その一つに今の時期の問題として、水田の用水問題です。用水路はありますが、用水が流入したことはなく、仕方がないので、用水ポンプを購入して対応していますが、この購入費用は助成の対象外ということが残念でなりません。もう少し市民に対して目を向けてください。
回答                           担当課:農林振興課
 今回ご相談がありました件につきましては、市では農業用施設の修繕や補修に活用できる「浜田市土地基盤整備事業」を実施しておりますが、施設の補修、修繕を目的としており機器等の備品購入は補助対象外となっております。
 なお、新たに揚水機や機器の新設、更新を実施される際は、国や県の補助事業の対象となる場合がありますので、担当課(農林振興課)へご相談ください。

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 市長公室

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?