会議名 | 令和7年度第2回弥栄地域協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和7年8月5日(火) 18時30分~19時40分 |
|||
開催場所 |
弥栄多目的研修集会施設(弥栄会館)大研修室 (浜田市弥栄町長安本郷) |
|||
会議の担当課 | 弥栄支所防災自治課 | |||
議題 |
1 会長あいさつ 2 副市長あいさつ 3 議題 1 令和7年6月浜田市議会定例会議弥栄支所関係報告 (1)財産の取得について (2)浜田市ふるさと体験村施設の状況等について 2 防災行政無線放送(火災のお知らせ)について
資料1 財産の取得について |
|||
公開・非公開 |
公開(録画配信) |
主な意見、質問及び協議内容
〇令和7年6月浜田市議会定例会議弥栄支所関係報告
・ふるさと体験村の利用状況等について
【要望】どぶろくの製造はいつから開始されますか。また、米の値段が上がっておりますが、販路や収支についても考えられていますか。
【回答】現在は製造許可を申請している段階です。また、収支・販路等については、定期的に行っている体験村の運営会議にて考えていく予定です。
【回答】現在は製造許可を申請している段階です。また、収支・販路等については、定期的に行っている体験村の運営会議にて考えていく予定です。
【要望】今年度で指定管理期間も終わりますが、移行するということで、どぶろくの会社を作られたのですか。
【回答】今後、指定管理を受けるために作られたものであり、どぶろくのために限定したものではありません。
【回答】今後、指定管理を受けるために作られたものであり、どぶろくのために限定したものではありません。
【意見】当初、弥栄のみらい創造会議が指定管理を受けた際、事業計画が必要であり、「命の学習」というものを計画しておりました。しかし、実施には至っておりません。今後、新たに指定管理を受ける方が出た場合に、当初からの弥栄の想いが受け継がれるのだろうか心配になります。
このことについて、グリーンパーク部会で協議し、結果を報告します。
以上
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 弥栄支所 防災自治課
-
-
電話番号:0855-48-2111
-