救急隊の出動

また、危険な現場や人手が必要な現場へは、消防車も出動することもありますのでご承知下さい。
救急車を要請された方へのお願い
○救急車が要請された場所へ近づいてきたら誘導をお願いします。
○病歴又は治療中の病名をお聞きすることがあります。
○診察券、保険証を見せて下さい。かかりつけであれば診療科目(主治医)等を教えてください。
○アレルギーや食事の時間などをお聞きすることがあります。
○救急隊員は病院への情報提供のため、いろいろと質問することがありますのでご協力をお願いします。
○「サイレンを鳴らさずに来てくれ」と依頼されることがあります。しかし緊急時の救急車は、法令でサイレンを鳴らして走行しなければならないことになっていますのでご理解下さい。
救急隊の活動
救急隊はスムースな現場活動を心がけていますが、応急処置が必要な場合など傷病者の容態によっては現場での処置が「早い搬送」より優先されることがあります。
特に、心肺停止状態の傷病者には、救急救命士が直接医師の指示を受けながら、救急救命処置を現場で行いますので、現場滞在時間が長くなることがありますのでご理解下さい。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 消防本部 警防課
-
-
電話番号:0855-25-5167
-