〈 目的 〉
心臓や呼吸が停止するなど生命の危機が迫ったとき、救急隊が到着するまで何もしなかったら救命や社会復帰は困難です。そこで常時使えるAEDと心肺蘇生法が行える人がいる事業所等を「まちかど救急ステーション」として認定し、何かあった時にここへ駆け込めば、手を貸してもらえるという仕組みを市内各所に増やしていき、浜田市における救命率や社会復帰率の向上を目指そうとするものです。


〈 認定の有効期間 〉
認定の有効期間は、認定日から”3年間”とし、更新することができます。
〈 認定証及び表示証の交付と、表示及び公表 〉
(1)認定をした事業所等には、認定証及び表示証を交付します。
※認定を受けた事業所等は、市民の見やすいところに表示証を掲示
(2)認定した事業所等の名称その他の必要な事項について、広報はまだ、浜田市ホームページ等により公表します。


〈 効果 〉
(1)事業所が独自に整備したAED等の設備や応急手当の技術を広く活用できる体制を構築し、救急隊が到着するまでの間に、市民がAEDを使用した救命措置等を迅速に行うことにより、救命率と社会復帰率の向上が期待されます。
また、併せて既設のAEDの適切な維持管理と、AEDの設置及び応急手当の知識の普及も期待できるものです。


出典:消防庁ホームページ(https://www.fdma.go.jp/)
令和6年版 消防白書
(2)「表示証」を事業所の、市民の見やすい場所に掲示することや事業等の名称を広報等で公表することにより、社会貢献度の高い事業所として市民の評価(信頼)の向上につながり、当該事業所等のイメージアップを図ることができます。

制度の詳細につきましては実施要綱をご覧ください
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 消防本部 警防課
-
-
電話番号:0855-25-5167
-