水道管や蛇口は、気温がマイナス4度以下になると凍ったり、破裂したりすることがあります。特に、次のようなところにある水道には、必ず防寒をしましょう。凍結防止対策の詳細については、行政情報番組浜っ子タイムズ「水道管の凍結防止対策」をご覧ください。
○北向きのところ
○風あたりの強いところ
○家の外にある水道管や蛇口
水道施設凍結防止パンフレットも作成しましたのでご覧ください。下の「ダウンロード」からデータの取得もできます。
防寒のしかた
○保温材を巻く(蛇口は破裂しやすいので、上まで完全に包む)。
○布で保温する場合は、ビニールなどを上から巻いて、ぬれないようにする。
○特に翌朝の冷え込みが予測されるような時には、水道メーターから一番離れている蛇口を少し開けておくことなども凍結を防ぐ有効な方法です。
屋外の給湯器にも凍結防止を
給湯器の内部で水が凍結し膨張すると配管に亀裂が入り、破裂して漏水につながる恐れがありますので、事前にしっかりと凍結防止策を講じておくことが重要です。具体的には、取扱説明書を確認するか設置業者にお問い合わせください。
蛇口や水道管が凍って水が出ないときには
凍った部分にタオルなどの布をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてとかしましょう(※熱湯は破裂の原因になりますので、避けてください。)。
破裂・水もれのときは
宅内の水道管が老朽化して漏水したり、凍って破裂した時は、すぐに止水栓かバルブ(量水器ボックスの中にあることが多い)を閉め、上下水道部の指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。また、公道での漏水を発見した場合は、上下水道部へ連絡してください。なお、水道管等の凍結破損による漏水に対しては、水道料金が減免になる場合がありますので、上下水道部水道管理課料金係(TEL0855-25-9903)にお問い合わせください。
夜間・休日に水道管の漏水、破裂事故などがあった場合は、指定給水装置工事事業者(冬季の凍結時地区割対応表)へ連絡してください。
なお、浜田市における指定給水装置工事事業者の全登録事業者はこちらをご覧ください。
ダウンロード
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 上下水道部 工務課
-
-
電話番号:0855-25-9910
-