浜田市水産物ブランド化戦略会議は、低迷する魚価の向上と地元水産業の活性化を目指す事を目標とし、漁業生産団体、漁協、仲買団体、加工団体、消費者団体、試験研究機関及び行政の地元水産関係11団体により、平成14年3月に設立されました。その後、組織の統合や新しい組織の加入により、現在は12団体で構成しています。

生産者(まき網) (魚種:まあじ)
| 加盟団体名 | 船名 | 事業所名 | 備考 | 船名シール | 
| 浜田中型まき網船主会 | 裕丸 | 裕丸漁業生産組合 |   | |
| 山陰大中型まき網船主会 | 光洋丸 | 共和水産株式会社 | 船名シールは「海幸丸」(運搬船)で表示 |   | 
| 東海漁業株式会社 | ||||
| わかば丸 | 若葉漁業株式会社 | |||
| 隠岐旋網船主会 | 事代丸 | 有限会社事代丸 | ||
| 天祐丸 | 有限会社天祐丸 | |||
| 祐生丸 | 祐生水産有限会社 | |||
| 満吉丸 | 丸大漁業有限会社 | |||
| 浦郷丸 | 浦郷水産株式会社 | |||
| 共幸丸 | 有限会社共幸水産 | 
生産者(沖合底びき網) (魚種:のどぐろ、かれい)
| 加盟団体名 | 船名 | 事業所名 | 
| 島根県機船底曳漁業連合会 | 浜吉丸 | 有限会社浜吉水産 | 
| 海幸丸 | 有限会社福宝水産 | |
| あけぼの丸 | 株式会社浜田あけぼの水産 | 
どんちっちブランドのあゆみ
| 年 | 沿革 | 
| 平成14年 | 浜田市水産物ブランド化戦略会議 発足 対象魚、ブランド名を決定 | 
| 平成15年 | ブランド名を商標登録 | 
| 平成16年 | ブランド魚の出荷開始 | 
| 平成17年 | ポータブル脂質検体器を導入 | 
| 平成18年 | オリジナルソング作成 東京海洋大学の「水産都市フェア」に出展開始 トレーサビリティシステム導入 | 
| 平成20年 | 境港大中型まき網船主会がブランド加盟 | 
| 平成21年 | 浜田-広島間高速バスなどラッピング広告開始 販促・PR用DVD「どんちっち!」作成 島根県機船底曳網漁業連合会がブランド加盟 | 
| 平成23年 | 隠岐旋網船主会がブランド加盟 ブランド加盟業者100件突破 | 
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 産業経済部 水産振興課
- 
						
- 
電話番号:0855-25-9520
 
- 
 
 
 
 
 
 
