資料館の紹介
浜田市は、古くは石見国と呼ばれた島根県西部の中央に位置した青い海と豊かな自然にめぐまれた港町です。浜田は古くから石見部の政治・文化の中心的役割を担ってきました。古代は下府平野に石見国府がおかれ、中世には周布平野に根拠地を置いた周布氏が朝鮮王朝から正式に認められて朝鮮貿易を行っています。近世になると、元和5年(1619)に浜田藩主として古田重治が入部して、翌年に浜田城を築いて以来、4家18代248年の浜田藩政が続きました。江戸時代後期には、藩校が設立されて人材育成にとりくみ、また北前船の寄港地として城下町は栄えました。以後、今日に至るまで浜田市は石見部の中核都市として発展してきました。
本館は、こうした浜田市の歴史や人々の生活などに関する資料を収集、保管、展示することによって、皆様に活用され、過去から現在へ、さらには未来へ続く浜田の風土、歴史を考える場として開館されています。
利用案内
所在地 〒697-0024 浜田市黒川町3746番地3
開館時間 午前9時~午後5時(入館4時30分)
休館日 月曜日、休日の翌日、年末年始(12/29~翌年1/3)
入館料 無料
連絡先 0855-23-6453
交通案内
常設展併設コーナー展のお知らせ
「僕のこだわり展」partⅢ~楫ヶ瀬孝の蛇胴古紙作品の魅力~
期間:令和6年9月15日(日)~令和6年12月15日(日)
令和6年度展示計画(時期、内容は変更する場合があります)
令和6年4月5日(金)~5月31日(金)
「令和5年度市民寄贈資料披露展」
令和6年6月20日(木)~8月20日(火)
「新1万円札の顔は渋沢栄一」~渋沢の登場はこれが2回目 この札を含め明治以降の札を展示~
令和6年9月15日(日)~12月15日(日)
「僕のこだわり展」partⅢ~楫ヶ瀬孝の蛇胴古紙作品の魅力~
令和7年1月4日(土)~3月15日(土)
続・「懐かしい、明治・大正・昭和の古民具と風景・風俗パネル写真展」partⅡ
資料館からのお知らせ
サイト内の関連リンク情報
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 教育部 文化振興課
-
-
電話番号:0855-25-9730
-