浜田市公衆無線LAN 「Hamada Free Wi-Fi」
浜田市では、市内公共施設に無料で使える公衆無線LAN「Hamada Free Wi-Fi」を整備し、平成31年2月から運用を開始しました。
Hamada Free Wi-Fiが利用できる施設は次のとおりです。
No. |
施設名 |
No. |
施設名 |
No. |
施設名 |
1 |
本庁市民ロビー |
14 |
今福まちづくりセンター |
27 |
井野まちづくりセンター |
2 |
金城支所 |
15 |
美又まちづくりセンター |
28 |
JR浜田駅・観光案内所 |
3 |
旭支所 |
16 |
波佐まちづくりセンター |
29 |
石央文化ホール |
4 |
弥栄支所 |
17 |
小国まちづくりセンター |
30 |
はまだお魚市場駐車場 |
5 |
三隅支所 |
18 |
木田まちづくりセンター |
31 |
金城総合体育館 |
6 |
浜田まちづくりセンター |
19 |
和田まちづくりセンター |
32 |
旭保健センター |
7 |
石見まちづくりセンター |
20 |
都川まちづくりセンター |
33 |
弥栄会館 |
8 |
長浜まちづくりセンター |
21 |
市木まちづくりセンター |
34 |
アクアみすみ |
9 |
周布まちづくりセンター |
22 |
杵束まちづくりセンター |
35 |
雲城まちづくりセンター |
10 |
大麻まちづくりセンター |
23 |
三隅中央会館 |
36 |
三隅まちづくりセンター |
11 |
美川まちづくりセンター |
24 |
岡見まちづくりセンター |
37 |
三保まちづくりセンター |
12 |
国府まちづくりセンター |
25 |
白砂まちづくりセンター |
38 |
子育て世代包括支援センター |
13 |
久佐まちづくりセンター |
26 |
黒沢まちづくりセンター |
Hamada Free Wi-Fiの特徴
簡単な登録で無料利用できます
利用には、ご自身でスマートフォン等を使用し、メールまたはSNSを利用して登録が必要です。
登録後は、Hamada Free Wi-Fi に接続している間は無料でインターネット通信ができます。
なお、Hamada Free Wi-Fiの利用時間は、1回2時間ですが、1日何度でもご利用いただけます。
【設定手順】
Hamada Free Wi-Fiが利用できる施設で、ご利用のスマートフォン等のWi-Fi設定画面を開き、次の手順で設定してください。
メール認証をご利用の場合で、認証メールが届かない場合は「@wifi-cloud.jp」ドメインからのメールを迷惑メール対象外として設定してください。
NTT Docomo、SoftBankまたはauでご契約の場合は、手順書を用意していますので参考にしてください。
Japan Connected-free Wi-Fiアプリでも利用できます
Hamada Free Wi-Fiは、Japan Connected-free Wi-Fiアプリをダウンロードして利用することもできます。
このアプリを利用すると、Hamada Free Wi-Fi以外にも、全国各地のFree Wi-Fiに簡単接続可能です。
利用方法等は、Japan Connected-free Wi-Fiのサイトをご覧ください。
Japan Connected-free Wi-Fiのサイトへ(Japan Connected-free Wi-Fiサイトへリンク)
ご利用上の注意
セキュリティ
Hamada Free Wi-Fiの通信は暗号化されていませんので、利用する際に悪意を持った者から通信内容が傍受され、入力したID、パスワード又はクレジットカード番号等の個人情報を盗み見される可能性があります。
インターネットバンキング、ショッピングサイト等のサイトで、ID、パスワードやクレジットカード情報を登録・使用するセキュリティを必要とする通信をされる場合には、Hamada Free Wi-Fiを使用せずに行うか、各自でセキュリティ対策を行っている状態でご利用ください。
【参考】これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」 (政府広報オンラインのサイトへリンク)
フィルタリング
Hamada Free Wi-Fiは、はインターネット上の有害な情報へのアクセスを規制する「フィルタリング」を行なっております。
セキュリティ対策、フィルタリングについては次のリンク先サイトなどを参考にしてください。
【参考】インターネットの安全・安心ハンドブック(内閣サイバーセキュリティセンターサイトへリンク)
サイト内の関連リンク情報
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 政策企画課
-
-
電話番号:0855-25-9200
-