ここから本文です。

集落ぐるみで鳥獣被害防止対策に取り組みましょう

 イノシシ等の野生鳥獣は、耕作放棄地の増加や里山の荒廃などにより集落に近づきやすくなります。
 また、そこに未収穫の野菜や果樹の放置等があればエサ場として認識します。
 鳥獣被害防止対策において、まず、これら2つの要因を集落から排除していくことが必要です。
 これらを個々の農家で取り組むのではなく、集落全体で野生鳥獣を寄せ付けない・エサ場にしない環境づくりに取り組みましょう。
 

1 鳥獣被害を防ぐための「3つの取組み」

 野生鳥獣による被害の防止には、次の「3つの取組み」を地域ぐるみで実践していくことが重要です。

基本となる3つの取組み 
(1)誘引物の除去や緩衝帯を設ける集落環境の整備
(2)農作物を守る防護柵や電気柵を用いて農地の防護
(3)被害をおよぼす加害鳥獣の捕獲
              
集落環境の整備
○一人ひとりが力を合わせ、地域ぐるみで日常的に対策を講じて、野生鳥獣の出没しにくい地域にしましょう。
○耕作放棄地や藪の草刈り、里山の手入れを行い、人里への出没を食い止めましょう。
○収穫されない柿や栗などの果樹は、できるだけ伐採しましょう。
○廃棄する野菜、果物や残飯などは野生鳥獣のエサとならないよう適切に処理しましょう。
○お墓のお供え物は、お参りが終わったら持ち帰りましょう。
○稲刈り後の落ち穂・二番穂は放置せず秋起こししましょう。

農地の防護
〇野生鳥獣の侵入を防止するために、農地全体を隙間なく電気柵やワイヤーメッシュで囲いましょう。
〇野生鳥獣の生態を学習しましょう。
〇効果的かつ確実な防護柵の正しい設置方法を習得しましよう。                          〇定期的に防護柵の点検を行い、必要に応じて破損個所を補修しましょう。
〇防護柵周辺の草刈りを行い、野生鳥獣が近寄れない環境にしましょう。              

加害鳥獣の捕獲
狩猟免許を取得し、有害鳥獣捕獲許可を受けて、捕獲体制を整えましょう。

地域ぐるみの鳥獣被害防止対策に、以下のチェックリストをご活用ください。
鳥獣被害対策チェックリスト

さらに詳しい取り組み方法については、以下を参考にしてください。
集落ぐるみで取り組む鳥獣害対策(岡山県HP)

 

2 地域ぐるみで取り組む鳥獣被害対策への支援について

 浜田市では、島根県西部農林水産振興センターと協働して、地域の実情に応じた対策の提案や対策手法の情報提供や技術的なアドバイス等の支援を行っています。  
 また、狩猟免許取得のための事前講習会の受講料の助成や集落で購入する捕獲檻の購入費の一部を補助しています。

 鳥獣被害防止モデル集落支援事業については、以下のホームページをご参照ください。
  鳥獣被害防止モデル集落支援事業について

 詳しくは、農林振興課または各支所産業建設課までお問い合わせください。

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    産業経済部 農林振興課
    金城支所 産業建設課
    旭支所 産業建設課
    弥栄支所 産業建設課
    三隅支所 産業建設課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?