会議名 | 令和3年度第3回浜田地域協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和3年9月28日(火) 午後1時~ 午後2時40分 |
|||
開催場所 | 浜田市役所第2東分庁舎 2階南会議室 | |||
会議の担当課 | 地域政策部地域活動支援課 | |||
内容 |
1.開会 2.委嘱状の交付 3.あいさつ(村井会長) 4.議題 (1)副会長について (2)浜田市総合振興計画後期基本計画(案)について (3)浜田市協働のまちづくり推進計画に掲載する事例について |
|||
公開・非公開 | 公開 |
主な意見、質問および協議内容
2.委嘱状の交付
役員改選等により、以下のとおり就任されました。
浜田地区自治協議会 竹山委員 → 表田委員
国府地区連合自治会 井戸委員 → 宮木委員
4.議題
(1)副会長について
委員の任期が令和4年3月末までであることから、今期については磯野副会長の1名体制とすることになりました。
(2)浜田市総合振興計画後期基本計画(案)について
【委員】
10ページに、令和7年度の出生数を300人維持できるものとし前提条件を定めているとあるが、どのくらいペアリングしてこの数字になるという想定はあるのか。
【浜田市】
どのくらいのペアリングになるかというのは反映していない。国が出している今後の出生率等を踏まえ、浜田市の数字を当てはめている。
【委員】
25ページの漁業のところに、現状値と目標値がある。本来なら約40年前から比較し減ってきているのを、どのように力を入れてどこまで復帰させるのか示さないといけないと思う。
【浜田市】
水揚げを上げるためには船団を増やすことが当然だが、現状を維持することが最大限可能なところだと考えている。地元の船を増やす努力もしているが難しいので、隠岐船団等の別の船に来ていただき、とにかく水揚げを増やすことを目指している。表現については確定していないので、担当課と内容を調整させていただく。
【委員】
4年後には益田浜田道ができる。30年前にそれを見越して広島道を造っている。ただ浜田と益田が近くなるのではなく、高速道路の接点が浜田にあることを考えてもらいたい。浜田のまちづくりの中で物流が大きくなる。物流拠点都市という考え方も振興計画に載せてほしい。
【浜田市】
広島は中国道、山陽道全部が繋がっているので、全国に繋がる。35ページに港の促進利用と物流機能の強化と書いてあるが、書き方が弱いということで、物流浜田と書けるかは分からないが、持ち帰って協議させていただく。
【委員】
観光という部分で、九州博多あたりのアプローチを今後検討されてはどうか。観光は浜田市単独で は難しいが、泊まっていただくお客さんを増やすことは可能かと思う。津和野町には良い資源があると思うので、そこらと連携を図り周辺都市に泊まっていただき、観光してもらえるような流れを作っていただいてはどうかと思う。浜田市でいろいろな観光拠点を結んでいく作業を考えていただければと思う。
〇会議資料
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 地域活動支援課
-
-
電話番号:0855-25-9201
-