ここから本文です。

「HAMADAごみ分別アプリ」のスタンプラリーで脱炭素について学ぼう‼

 脱炭素社会の実現のためには市民、事業者及び行政の連携が必要不可欠です。ただし脱炭素や、カーボンニュートラルはそもそも難しいと感じたり、わからないと感じる方も少なくないのではないでしょうか。
 この脱炭素などについて、楽しみながら学んでいただくために、「HAMADAごみ分別アプリ」には脱炭素に関するクイズ機能やスタンプラリー機能があります。
 クイズやスタンプラリーに参加するとポイントが貯まり、貯まったポイントは景品と交換できます。ぜひ、クイズに挑戦したりエコスクールの動画を視聴して、脱炭素について学んでみましょう。

クイズ機能について

 「地域脱炭素クイズ」として、脱炭素や地球温暖化防止対策に関する内容のクイズを10問回答して、全問正解するとポイントが付与されます。期間内であれば解説を見て何度でも挑戦することが可能です。クイズの内容は以下の日程で変更する予定です。

クイズ画面   遊び方    クイズ問い

・クイズ日程(※予定)

第1回 令和7年6月1日~令和7年9月30日

第2回 令和7年10月1日~令和8年1月31日

第3回 令和8年2月1日~令和8年5月31日

スタンプラリー機能について

 環境等に関するスタンプラリーイベントに参加して、会場等に設置するQRコードを読み取るとポイントが付与されます。対象のイベントは、スタンプラリー機能へ随時追加していきます。

・操作方法
①「メニュー」→「スタンプラリー」を開く
②参加したいスタンプラリーイベントを選択

③「スタンプを押す」→カメラを起動してQRコードを起動

                                            
   

 

ポイント交換について

 クイズやスタンプラリーで得たポイントは、本庁環境課や各支所市民福祉課の窓口でプレゼントと交換できます。
 ※令和7年度はエコグッズ3点セット(再生ペットエコバック・海洋プラスチック再生ボールペン・牛乳パック再生メモ)

・操作方法
①「メニュー」→「スタンプラリー」を開く 
②ポイント交換の「詳細」をクリック
③「プレゼント引換」をクリック
引換完了画面に表示された引換IDを本庁環境課、または各支所市民福祉課の職員に提示し、プレゼントと交換してもらう。

 ①                  ②                  ③
     
 

 ④                  
     

 

「HAMADAごみ分別アプリ」ダウンロード方法


 以下リンク先をタップしてダウンロードページからダウンロードしていただくか、2次元コードをスマートフォンで読み取ってください。

・iPhoneの場合
【App store(iphone)】 
ios 


・Androidの場合
【Google Play(Android)】
android

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 市民生活部 カーボンニュートラル推進室

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?